リンク
お気に入りブログ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 03月 31日
午前中は世田谷文学館(芦花公園駅から徒歩5分)
浦沢直樹展最終日に行ってきました。 予想した通り、世田谷文学館史上最高の入場者数を更新中です。 文学館の関係者と様々な意見交換しましたが、 最終的には36000人くらいまで伸びそうだとのこと。 今までの記録を1万人以上更新することになり、大成功だといえそうです。 精彩を欠いている美術館も見習ってほしいものです。 そして、来月からはこちらもNHK綾瀬はるかさん主演で話題の 「精霊の守り人展」が開催されます。 こちらも期待大です。 上橋菜穂子と<精霊の守り人>展 2016年4月23日~7月3日 ![]() ![]() お昼には区役所に移動して打ち合わせなど。 夕方には党本部に移動して、 他区の議員事務所と合同でインターン発表会に参加しました。 今期のインターンの受け入れは本日で最後であり、 最終日が発表会、本人達も勉強になったようです。 詳細はインターンブログをご覧ください。 藤井まな事務所はいつでもインターンの受け入れを行っております。 興味ある方はいつでもご連絡お待ちいたしております。 写真は党名が変わってから初めて党本部でしゃべった記念にとってもらいました。 ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-31 23:28
|
Comments(0)
2016年 03月 30日
区議会は閉会しましたが、
午前中から保坂区長と面会。 連合世田谷さんが昨年提出した政策制度要求の回答を受け取る場に 同席させていただきました。 午後は区議会の経過報告などを兼ねた挨拶まわりや 区民相談を受け、 多くの方とお話しし、区政に向けた新たな課題をたくさんいただきました。 6月には昨年当選してからは初めての代表質問を行う予定なので、 この2か月はより一層区政の研究を行っていきたいと思います。 本年度も残すところ一日となりました。 写真は区長との会談。 ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-30 22:07
|
Comments(0)
2016年 03月 29日
2ヶ月にわたって開かれてきた
平成28年第1回定例会の最終日、 28年度の予算の修正案(可決)、 修正部分を除いた予算案(可決)、 教育委員会委員の任命(澁澤壽一氏が再任)、 などが本会議採決などが行われました。 さらに、自民党・公明党は 「区政の停滞を招いている保坂展人区長に対し議会の存在を軽視する言動を改めることを求める決議」 が議員提出議案として提出され、 委員会付託が省かれ本会議で賛成討論・反対討論が行われ、 賛成多数で可決されました。 我が会派は前区長に比べれば実際に答弁に立ち、 区の借金も減らし、大きな停滞という表現は違うのではないかという意見から 反対いたしました。 区民の皆様のご意見お待ちいたしております。 また、本日から世田谷区議会でも会派名が民進党になりました。 社民党との統一会派として 「世田谷民進党・社民党区議団」 として活動してまいります。 私のホームページも全て民進党に変えました。 もし、どこかそのままになっているところがありましたら ご連絡いただければ幸いです。 ![]() ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-29 19:29
|
Comments(0)
2016年 03月 28日
というわけで今週の金曜日から
障がい者差別解消法が施行されます。 本日は朝から午前中いっぱい使って区役所にて 区長も区議も多くの職員も業界関係者も そして区民の皆様も参加しての勉強会が開催されました。 講師は 東洋英和女学院大学 石渡和実教授 アビリティケアネット 伊東弘泰社長 先日の予算委員会で取り上げた明文化されていない 合理的配慮の問題も取り上げられていました。 これまで以上に障がいへの理解促進に取り組まねばなりません。 ![]() ほんの少し写りました。 先日の桜新町での街頭演説を取材に来たときの映像です。 共に街頭演説をしていた手塚よしお元衆議院議員への アダムズ方式に関する取材でしたので、 私はまったく関係ありませんが。 せっかくなので掲載しておきます。 アダムズ方式が作用されれば東京の選挙区が3~4ほど増えます。 そして世田谷区などは選挙区堺が変更されることになるでしょう。 国政の動きが活発化してきました。 どの時点で判断されるのか注目です。 ![]() ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-28 23:02
|
Comments(0)
2016年 03月 27日
今日から所属先がかわりました。
民進党、結党大会です。 本日午後から品川プリンスホテルで行われた大会では 党の綱領と人事が発表されました。 代表 岡田克也 代表代行 江田憲司 長妻昭 蓮舫 幹事長 枝野幸男 政調会長 山尾志桜里 「自由」「共生」「未来への責任」 をテーマに活動いていくことが確認されました。 メインは国会議員の合流ですから、 地方議員にとってはは大きな変化があるわけではありません。 自治体議員は地域密着で ひきつづき地元である世田谷区の問題を一つ一つ解決させていくことに 地方議員としてのプライドを持って取り組んでいきたいと思います。 ![]() 五反田ふれあい水辺広場で行われていた、 目黒川さくら祭りを見学してきました。 五反田さくらてらすや、 目黒川を川から見学して回れるエコボートの取組みなど 見ることができました。 水辺のイベントには大きな可能性を感じました。 ![]() ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-27 23:34
|
Comments(0)
2016年 03月 25日
7時30分から三軒茶屋の茶沢通りの入り口にて朝の街頭演説からスタートしました。
早朝に溝の口にて人身事故があった影響で多少混乱した三軒茶屋駅でしたが、 2月の雪のときのような混乱はなく、といった感じでした。 8時40分に街頭演説を終え、 9時15分に駒沢小学校へ。 公立小学校は本日が一斉に卒業式となりました。 議員になる前に臨時職員として働いていた駒沢小学校に参列いたしました。 「母校・給田小学校はどうした?」 といわれそうですが職歴と学歴の間で悩み、 卒業式は駒沢小学校、来月の入学式は給田小学校に参加することにいたしました。 母校関係者の皆様、入学式はは宜しくお願いいたします。 午後には田町にて2年前に参加していた福祉リーダー塾にOBとして参加して、 法政大学の中村圭介教授の公助、自助、共助だけではない、 「他助」(任意の個人、組織が困難に陥っている他者に自発的に支援の手を差し伸べること) という考え方を勉強してきました。 駒沢の事務所に戻り事務作業してからよるには松原で区民相談を受け、 まだ今定例会も終わっていませんが、 6月の2回定例会に向けての議論内容を考え始めました。 下の写真は駒沢小学校卒業式から。 ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-25 23:08
|
Comments(0)
2016年 03月 24日
2月から始まった平成28年予算特別委員会も最終日を迎えました。
最終日は予算案に対して修正案がだされ可決されるという 世田谷区議会史上初めての出来事が起こる委員会となりました。 最終日は領域関係なく全分野を対象に 補充質疑という名称で質疑がスタート。 社会的養護の子ども達が大学に進学する際の給付型奨学金、 補助54号線(完成すると環6から下北沢を通り仙川近くまで続く道路のこと)、 庁舎建て替え問題などが質疑の中心となりました。 我が会派は社会的包摂について、 介護保険についてなど福祉を中心とした質疑を行いました。 さて、予定されていた区から提案された予算案への質疑終了後に 委員提案として予算案への修正案が提出され修正案に対して質疑が行われる ということになりました。 修正案は自民党公明党議員から提出された案です。 今回の委員会でも議論されていた 世田谷区役所本庁舎問題に関しての修正案となりました。 庁舎問題は ①自民党公明党が賛成している第3庁舎を残し、 300億円くらいかけ大きなハコモノを作るか、 ②区長が推進したいと思っている全面的に改築し 今の庁舎の景観を維持して低層の庁舎を400億円くらいかけて作るか、 という案の二つに分けることができます。 簡単にいえば 仮に区長案になった場合に備えて調査費計上しようという原案に対して、 まだ方向性は決まっていないので決まってから補正予算を組めばいいという 修正案が出されたわけです。 我々としてこの問題に対して区民の意見をもっと聞くべきだと 双方に向けていってきました。 ただ、決まった場合にはすぐに執行できる体制と、 そもそもこの予算に対して賛成であるという立場で 質疑した上で修正案には反対という態度表明となりました。 採決の結果、修正案は賛成多数で可決されました。 世田谷区議会史上初めての予算修正案が可決されました。 またその修正部分を除いた原案は賛成多数で可決、 その他の給食費会計など全て案が賛成多数で委員会を通過しました。 今回の出来事は前哨戦にすぎません。 この庁舎問題はこれから山場を迎えます。 どちらの案で行くのかが決定された場合どちらの側も 引くに引けない政治的な争いが起きる可能性も否定できません。 我が会派は、まずは区民意見聴取と参画をうったえていきたいと思います。 ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-24 22:15
|
Comments(0)
2016年 03月 23日
母校駒澤大学は卒業式、
金曜日には区立小学校も卒業式、 心が桜の花びらのように揺れる季節です。 ベルギーのテロで犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 国際情勢に精通しているわけでもない自分でも次のテロの標的はベルギーであろうと 予測できる状況で、日本大使館も安全対策に向けた講演を行う直前だったとのこと。 日本でもそれだけの危機感があるわけですから、ベルギー当局はかなりの警戒レベルに合ったはずです。 それでも防げなかったテロ。 テロへの対策の難しさを改めて感じます。 東京そして世田谷区でもオリンピック・パラリンピックに向けて、 ますます海外から人が押し寄せてきます。 世田谷区で何ができるのか、 根本から再点検せねばなりません。 本日は 郵送物やタウンミーティングについて、 更には5月に行う藤井まなを囲む集いのご案内を作成など行いました。 以下今後の予定です。 公務 24日予算委員会補充質疑 25日小学校卒業式 29日本会議 政務 27日民進党・党大会 30日区長への政策制度要求回答 街頭演説(予定) 3月25日三軒茶屋 4月5日桜新町 4月7日芦花公園もしくは千歳烏山 4月11日千歳烏山 タウンミーティング 4月16日(土)16時~ 烏山区民センター第3会議室 (どなたでも無料でご参加いただけます。) 藤井まなを囲む集い 5月13日(金)18時~ 三軒茶屋 燕来香 下は囲む集いのご案内です。 お問い合わせはこのブログもしくはmana@mana-f.com までお待ちいたしております。 ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-23 18:21
|
Comments(0)
2016年 03月 22日
朝から千歳烏山駅前にて区政レポート配り中心の
街頭演説を行いました。 9時に区役所に移動して準備。 10時から予算委員会が始まりました。 文教領域の質問で、他会派の質問は 地域図書館の委託(指定管理)の問題、 学校図書館について、 教科としての「道徳」について、 若林小学校跡地に作ることを予定している新教育センターについて、 保護者から集めた教材費を流用して 実習生を修学旅行に連れて行った三宿中学の不正と思われる会計処理について、 議論が行われました。 我が会派は 組み体操の危険性について、組み体操世田谷区内での事故事例について、 スポーツ教室の充実などの質疑を行いました。 特に組み体操は先日の本会議で、「区内に大きな事故事例はありません」 という区側の答弁でしたが重大事故が起こっていたことが発覚。 他会派の質問や自分達の会派の質問を総括して思うのは 区役所の中で最も透明性にかけるのが教育委員会ではないでしょうか。 隠蔽体質の改善が求められます。 さて、民進党のフォントが決まったようです。27日が党大会です。 個人的には地方議員なので大きなことを考えず、 コツコツと地域の問題を解決するために精進していきます。 ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-22 23:06
|
Comments(0)
2016年 03月 20日
花粉症は辛いです。
さて、本日は 佼成会さんの烏山地域での彼岸法要の司会を打診されたので、 午前中に法要の司会をさせていただきました。 なぜか、様々なイベントで司会を打診されることが多いのですが、 毎回緊張します。なんとか無事こなすことができました。 ![]() 自分が現役のときから母校の部活の中で最も安定して成績をのこしている吹奏楽部。 相変わらず血の滲む様な努力をしているようです。 ![]() 「新・映像の世紀」を見ました。 21世紀、誰もが撮影者になり誰もが発信者になれることで、 新たな形の革命がおき、 新たね形のテロがおき、 世界の格差が大きくなり、 そして、世界のゆがみが大きくなっています。 映像のはたす役割が間違いなく変わってきていることが分かります。 はやくも今年のテレビ番組の中で最も印象に残り、 最も影響力のある番組であったことが決まった様な、 伝える力の強い番組でした。 ![]() ▲
by mana_fujii
| 2016-03-20 23:29
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||