リンク
お気に入りブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 02月 29日
午前中は区民生活常任委員会でした。
以下レジメです。 1.議案審査 議案第20号 世田谷区立男女共同参画センター条例の一部を改正する条例 2.報告事項 (1)平成27年度一般会計補正予算(第4次)について(当委員会所管分) (2)(仮称)希望丘複合施設基本設計(案)について (3)世田谷区立粕谷区民センター改修工事に伴う休館について (4)世田谷区中学生親善交流事業におけるバンバリー市との調整について (5)世田谷区立大蔵第二運動場の休館について (6)(仮称)世田谷区オリンピック・パラリンピック推進協議会の設立について (7)世田谷清掃工場対策検討委員会の検討状況について 議案は男女共同参画センターが下北沢から三軒茶屋に移る条例改正です。 今まで下北沢という場所柄利用していた人達の声をしっかりきいて できるかぎり「居場所」確保を行うようにという意見をつけて賛成いたしました。 全会一致で賛成となりました。 報告事項では、(1)補正予算の説明、(2)希望が丘中学の跡地に地域体育館。 (3)では粕谷の夏の名物まつり、夕涼み会が改修工事により中止という報告。 (6)オリンピック・パラリンピックの経験者の方もいれて協議会設立。 (7)では清掃一部事務組合や都・区の職員が参加して不具合が続発している 世田谷清掃工場の今後について話し合われてる内容が報告されました。 プラントメーカーを呼んで話あいをもったり、 廃炉の場合の試算、 補修工事での試算、 一部建て替えでの試算などが話し合われているそうです。 しかし、議事録の公開はできないとのことで、 今後は3月中に中間報告が公表され、4月から5月にプラントメーカーと協議、 6月から7月に最終報告取りまとめということです。 今回の委員会において意見させていただきましたが、 プラントメーカーである川崎重工の責任は重いといわざる得ません。 まったく責任を取らないで新しい仕組みを導入して、 川重が儲かるなどという構図になれば ここまで余計にかかった区民の税金はどうなってしまうのでしょうか。 しっかりと追求していきたいと思います。 お昼は三軒茶屋のお仕事カフェ視察、 そして国会に移動して国会議員の事務所の方と打ち合わせ、 勉強会、国会見学会を行いました。 この部分はインターンブログをご参照ください。 (左側、お気に入りブログをクリック) 夜には石田慎吾品川区議のインターンと合同で懇親会、 どうやったら若い世代の投票率が上がるのか、 など白熱した議論が行われ、 大学生の発送に、我々議員側も勉強になりました。 下の写真は帰りによった民主党本部です。 記者会見場ですが、 あと一ヶ月ほどでリニューアルということで 民主党マークの前で最後の記念撮影です。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-29 22:38
|
Comments(0)
2016年 02月 27日
以下、私の一期目、平成21年6月10日の一般質問の抜粋です。
「先日、大田区へ観光の取り組みを視察に行ってまいりました。大田区では、民間から観光のスペシャリストを課長として迎え、観光課を立ち上げておりました。どのような行政区にも観光資源があり、観光に関する潜在的な力を持った地域が数多くあります。残念ながら、今現在の世田谷区には観光と名のつく部署はありません。産業振興公社の中にも観光だけを扱う部署はありません。まずはこの観光と名のつく組織をつくることを提案したいと思いますが、区の考え方をお聞かせください。」 先日の本会議で自民党からも同じ趣旨の発言が出ました。 2020オリンピックもあり、 アメリカ代表のキャンプ地にも決まった世田谷区。 区は今後どのようなスタンスで観光と向き合っていくのか、 そんなことに注目しながら行ってきたのが 三軒茶屋キャロットタワーで行われている 世田谷まちなか観光メッセです。 このイベント自体はいいと思うのです。 新たな魅力発見の場であったり企業がどのように 観光に力を入れているのかわかったりと楽しんで見て回れました。 しかし、こういった単発のイベントで終わっては意味がありません。 やはり観光という名前のついた部署や取組みを求めます。 会場全体を世田谷区と見立て、 実際の位置関係どおりにそれぞれの町のブースが展示されています。 式典のお偉いさんのお話は中身がなく、 そこに魅力はありませんでしたが、その後のシンポジウムは興味深い内容でした。 また、会場に来ている人々は地域でそれぞれがんばっている方が多く見られましたが、 広がりという点で課題があると感じます。 今がんばっている特定の人達にだけがんばってもらうやり方には 広がりに限界があるではないでしょうか。 産業振興公社や区がさらなる工夫をせねばなりません。 下の写真は千歳烏山、三軒茶屋などのブース。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-27 14:10
|
Comments(0)
2016年 02月 26日
本日も朝から千歳烏山駅にて街頭演説から
区役所へ。本会議三日目です。 一般質問が行われ昨日に引き続き 庁舎問題、道路問題、社会的包摂の問題、 などの議論が行われました。 一般質問の後は予算特別委員会 委員長や副委員長が決まり、 日程とメンバーが決まりました。 私の予算委員会での出番は以下の通りです。 3月8日(火)総括質疑 3月15日(火)福祉保健質疑 3月16日(水)都市整備質疑 福祉やまちづくりのご意見お待ちいたしております。 上程された担当案件 議案第1号平成28年度世田谷区一般会計予算(予算特別委員会) 議案第2号平成28年度世田谷区国民健康保険事業会計予算(予算特別委員会) 議案第3号平成28年度世田谷区後期高齢者医療会計予算(予算特別委員会) 議案第4号平成28年度世田谷区介護保険事業会計予算(予算特別委員会) 議案第5号平成28年度世田谷区中学校給食費会計予算(予算特別委員会) 議案第20号世田谷区立男女共同参画センター条例の一部を改正する条例 (区民生活常任委員会) 議案20号は2月29日の区民生活委員会で議論と採決が行われます。 下の写真は街頭演説始める前の写真。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-26 22:41
|
Comments(0)
2016年 02月 25日
本日は朝から千歳烏山駅にて街頭演説からスタート。
寒いんですが、あんまり気にならない程度の寒さでした。 麻痺しているようです。 新しいレポートを配り始めました。 さて9時には区役所に移動して定例会2日目。 本会議が10時から18時まで続きました。 各議員の一般質問が始まり昨日の代表質問の 各論の議論が始まりました。 我が会派からは羽田区議と中村区議が 昨日の会派代表質問のテーマであった社会的包摂の各論に入りました。 中村区議からは給付型奨学金の財源について様々な提言がありました。 他会派からは 社会的養護の必要な子ども達に対しての給付型奨学金は 自立を阻害するという理由で反対意見がだされましたが、 民主党は必要性を強く主張しました。 両親がいない、 仮に親がいても育ててくれない、 多くの社会的養護の子ども達の声を聴いてきました。 そういった子ども達が学びたいという気持ちをかなえること、 それは行政の役割であると思います。 皆様はどのようにお考えでしょうか。 下の写真は朝の街頭演説。 新しいレポートと。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-25 23:07
|
Comments(0)
2016年 02月 24日
本日の本会議から3月29日までの日程で
定例会がスタートいたしました。 区長の招集挨拶に始まり、 自民党、公明党、民主党、各会派の代表質問が行われました。 今後、予算審議も控える重要な本会議とあって、 激しいやり取りが行われました。 自民公明は本庁舎立替の問題について激論が交わされ、 区長側、自公側全面対決といった様相です。 我が民主党は社会的包摂について議論を交わしました。 民主党の代表質問では我が会派の中塚区議が 社会的包摂を重視していく世田谷区の姿勢を評価しつつも 障がい者差別解消法に向けて声高らかに宣言している割には 区は予算もさほどつけず、本気度が伺えない点を指摘、 条例制定を強く迫りました。 踏み込んだ答弁が無く、大きな不満が残り、 予算委員会でもこの問題を取り上げたいなと感じました。 その他、各党、 保育園待機児童の問題、新教育センターについて、 ふるさと納税について、下北沢の道路問題について、 など幅広い分野にわたって議論が行われました。 夕方には 連合世田谷の皆さん、 手塚よしお元衆議院議員、山口拓前都議、関口太一前都議らと街頭演説。 国政も都政も区政も予算案に対しての本格的な論戦が幕を開けました。 皆さんのご意見をお待ちいたしております。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-24 23:11
|
Comments(0)
2016年 02月 23日
本日は朝から増田杉並区議と意見交換。
杉並区政について伺いました。 午後には区役所にて会派総会。 明日から本格的な議会がスタートすることになります。 明日の本会議で行われる代表質問の最終チェックを行い、 さらには議案の賛否について話し合いを行いました。 夕方には世田谷法人会事業研修委員会に出席。 3月9日に行う講演会について、 内容や広報、当日の役割分担について話し合いを行いました。 「角ハイボールヒットの舞台裏を探る」 というタイトルでサントリーの和田龍夫氏にお話を伺います。 世田谷区も後援する今回の講演会は 3月9日18時30分~ 三軒茶屋しゃれなあどで開催いたします。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-23 23:11
|
Comments(0)
2016年 02月 22日
区役所の施設複数個所に爆弾を仕掛けた。
「2月24日午後3時に爆破する。」という内容の投稿がありました。 全国の複数の自治体に同様のメールが届いています。 世田谷区は、区民の方の安全を確保するために、 庁舎内外の点検及び警戒強化を行っていきます。 先日も同様の事件がありましたが 警察の捜査から逮捕ということ以上に こういった犯罪は厳罰化をしなければ 到底なくなるものではありません。 24日はちょうど議会中です。 こういった予告に屈しないようしっかりと 議会が運営されるよう努めなければなりません。 (個人的考えです。議会の正式な対応は決まっていません。) 三軒茶屋キャロットタワー三階で開催されている 三軒茶屋三角地帯考察学 を実際に見てきました。 戦後の闇市からスタートした ある種神秘的な世界観すら漂わせている 三角地帯。 246と世田谷通りにはさまれ、 ユニークなお店が点在する魅力的な町です。 展示ではある店を定点観測し、 何人のお客さんがどこから来て 何時までいたのかを 調査した記録などもあり、 三軒茶屋の多様性が感じられる貴重な記録となることでしょう。 2月28日まで開催されています。 ![]() ![]() おとといの夜に放送されたテレビ東京 クロスロードをご覧になった方は 先日このブログでも紹介した浦沢直樹展が より興味深いものとなたことでしょう。 自分もこの番組を見て浦沢先生本人がここまで 直接手をかけていたのかと驚きました。 本当に多くの方に展覧会に来てほしいと思います。 会場は世田谷文学館。 最寄り駅は京王線芦花公園駅です。 3月31日まで。 下は番組で展覧会の展示数が1000という紹介。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-22 22:15
|
Comments(0)
2016年 02月 21日
生まれも育ちも世田谷区なので
人生で3回しか行ったことはありませんが 本籍地は富山県です。 藤井家のお墓も富山の山奥(南砺)にあります。 なので世田谷区の次に思い入れが深い地域は富山県です。 代官山で富山のフェスタをやっていると新聞記事を見つけたので 覗いてきました。 思い入れがあるから当然なんですが、 富山の食い物はおいしい。 改めて思いました。 ![]() 男子決勝しか見れませんでしたが、 桜丘対池ノ上は34対30で桜丘が優勝。 6年生にとっては最後の試合です。 泣いている6年生がとても印象に残りました。 負けた子ども達も中学に入れば ゴールの高さも違う、スリーポイントシュートもある大人のバスケが始まり、 適応力次第では飛躍的にうまくなることもあります。 新しいスタートに向かってがんばって進んでほしいと思います。 関係者の皆さんお疲れ様でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-21 17:33
|
Comments(0)
2016年 02月 20日
朝から下馬のボランティアセンターにて発達障がいの学習会に参加。
講師は川邊循氏 (世田谷ボランティア協会福祉事業部・「ケアセンターふらっと」施設長) 平安時代から記録があるこの発達障がい、 最近ではトムクルーズやスピルバーグが発達障がいだったと告白して 話題になりました。 精神薄弱が知的障がいとなり、最近は発達障がいが だいぶ認識されるようになりました。 もちろん厳密に言えば発達障がいと知的障がいは違いますから、 今回はこの発達障がいに関してこのブログでも 説明しておきたいと思います。 今日の学習会では放浪の画家 山下清を題材に 想像する力の弱さ、 コミュニケーションが苦手、 特殊な才能の発揮、 と分かりやすい説明がありました。 生まれつきで発達しないわけではなく、 ゆっくりと発達していきます。 自閉症やアスペルガー症候群が有名です。 発達障がいは脳機能の障がいが原因となっています。 自閉症の場合は知的障がいを伴う場合もあります。 知的障がいは発達障がいの一つであると言えるでしょう。 最近では大学一年生の壁という現象に対応すべく、 (試験は受かってもはじめての社会にうまく適応できない。) 発達障がいに対するカウンセラーを設置している大学も増えてきていると いう報告もありました。 自分もまだまだ勉強不足な面がありますが、 もっと世に知っていただかなければなりません。 「コミュニケーション能力が低い奴」という一言で片つけてしまう 慣習を変えていかねばなりません。 ![]() 午後は三軒茶やキャロットタワーにて国際交流イベントに参加。 今年も様々な国の方々と交流させていただきました。 交流会後はインターンの学生達と 区政レポートの発送作業と マタニティハラスメントの学習を行いました。 発達障がいもマタニティハラスメントもそうですが、 改めて学生達に言葉で説明すると難しい問題だなと実感します。 下の写真は国際交流INせたがや2016 来賓代表としてお話する バングラデシュのアンバサダー。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-20 23:43
|
Comments(0)
2016年 02月 19日
消費税増税は身を切る改革が前提条件だったはずだが、
それは未だに守られていない。 今日は13時から野田前総理と安部現総理の予算委員会の質疑が行われましたが、 3年前の約束は果たされていません。 午前中に野田前総理とのやり取りが行われることを 意識して急遽定数10削減を発表しました。 しかし、 そもそも3年前の約束は30削減だったはずです。 世田谷区議会では自民党も公明党も民主党も賛成して この10年で定数を5減らしました。 55からの5削減で現在の区議会の定数は50です。 これを国会議員に当てはめれば70人近く削減する規模に匹敵します。 国会議員の定数削減、 一票の格差2倍以内、 これらは政治思想は関係なく実行できることです。 さっさと実現してほしいと思います。 ![]() 本日は朝から区内調査。 午後には中目黒の東京五区事務所に移動して 国会中継を見ながらインターンの学生と事務作業。 夕方に杉並区に移動して 民主党東京第8区総支部長に就任された 吉田はるみさんの事務所開きへ。 杉並区は世田谷と最も接している面が大きい区です。 しっかりと連携したいと思います。 ![]() 夜には世田谷法人会第5地区交流会に参加。 司会をしながら地域の皆さんと意見交換。 予算特別委員会に向けて新たな発見がありました。 世田谷区議会も早く予算委員会始まらないかなと思う 比較的あたたかな金曜日の夜でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by mana_fujii
| 2016-02-19 23:57
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||