リンク
お気に入りブログ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 09月 30日
本日は決算特別委員会の初日。
朝、8時から会派総会、 9時から決算準備委員会、 10時から決算特別委員会総括分野質疑、 でした。総括とは前回も書いたように分野をとわず に質問できる日です。 副委員長として、質疑時間の管理 (持ち時間が決まっているのでコントロールおよび周知させたりする。時間5分前になったら緑のランプをつけたりする。1分前になったらランプを点滅させたりなんかする。) そして、午後からは民主党無所属連合の総括質疑に立ちました。 内容は 集中豪雨対策、 防災(防災ポンプの中学校設置、備蓄医薬品の有効利用) 子どもが巻き込まれる事件への対策 リテラシー教育、 外郭団体の評議委員会について、 などです。 明日は企画総務分野で再び質問します。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-30 23:20
|
Comments(0)
2008年 09月 29日
さて国会では所信表明演説が
話題を呼んでいますが 世田谷区議会では明日から いよいよ決算特別委員会が始まります。 藤井まなは 明日、あさってと質問する予定でございます。 さらには決算筆頭副委員長として しっかりとした委員会運営を心がけていきたいと思います。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-29 23:03
|
Comments(0)
2008年 09月 28日
さて、
トキが 実験的に野生に放たれました。 その昔、農村の空をトキが羽ばたく光景がとても美しいと 日本の代表的な風景と言われていましたが、 人間の悪行によりトキは激減。 1980年代には日本のトキ全てを捕獲し、 人口孵化にむけ「日本産トキ」復活に向け、 取り組んできました。 当時、世田谷区給田小学校 ではトキがんばれと トキ復活に向け、その小学校あげて募金活動 トキのお世話をしている方との文通など 20年にわたりトキ保護活動を行ってきました。 私が給田小学校6年生の時にはすでに トキが絶滅することが決定的になっていました。 が、みんなで必死に応援する旗をつくり寄せ書きし、 募金活動行ったこと、はっきりと覚えています。 2003年。 残念ながら日本産トキは絶滅してしまいました。 しかし、トキの保護活動している方たちはあきらめませんでした。 日本産ではありませんが 本来の目的からははすれてしまったかもしれませんが、 トキを野生に放すことができました。 人間の情熱が不可能を可能にすることもあるものだと 感動した出来事です。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-28 15:55
|
Comments(3)
2008年 09月 26日
▲
by mana_fujii
| 2008-09-26 20:16
|
Comments(0)
2008年 09月 25日
![]() 朝は 岡田克也民主党副代表と 小宮山洋子衆議院議員、 山口拓都議会、 などそうそうたるメンバーで三軒茶屋にて街頭演説会。 その後ひとつ会合をはさんで区役所へ。 決算に向け一日中 書類、パソコン、理事者との格闘戦。 長い一日でした。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-25 23:31
|
Comments(0)
2008年 09月 24日
▲
by mana_fujii
| 2008-09-24 23:48
|
Comments(0)
2008年 09月 23日
本日は朝から
駒沢公園を眺めながら、 決算特別委員会の準備。 午後は民主党の会合に出席し、 夕方には区民の方と区に関して話し合い。 家に帰ってきてからは再び準備再開と 思いつつ、ただいま休憩中。 ![]() ![]() さて、上の画像は前々からこのブログでも書き、 八月に実際に見てきたのですがなかなか書く機会が無かったのでここで紹介。 いままで様々な展覧会を見てきました、 ここまで豪華な展覧会は初めてでした。 何を書けばいいのか 書きようがありません。 彫刻、茶碗、水墨画、襖絵、浮世絵、 そしてその分野の最高級品が一同に並ぶという豪華さ。 節操がないともいえなくも無いですが、 次元が違うものがここまでそろうと、 もう、ただ感動するだけです。 今までの人生で200回以上は美術館に足を運んでいます。 ひとつひとつを見れば、半分以上は実際に見たことが ある作品でしたが、 なかなか見ることができない分野で襖絵があります。 狩野派や東山魁夷などの展覧会では襖絵を実際に展示することなど がありましたが、 今回みれた襖絵に若冲と芦雪がありました。 この二人、人気はあると思うのですが、 というかすごい人気画家なんですが、 この二人を主人公にした展覧会はあまりありません。 とくに長沢芦雪が主役の展覧会は聞いたことがありません。 そういった意味で芦雪の最高傑作である「虎図」を見れたことは感激でした。 それ以外にも誰もが頭の中で想像しつつだれもできなかった、 光琳と宗達の風神雷神図の見比べ。 まさに時空を超えた夢の競演でした。 日本画も外国画も多く見てきましたが、 やはり日本の美術の幅広さは世界に誇ることができる、 いや もしかしたら世界で一番すばらしい芸術文化なのではないでしょうか? いつか自分もこんなすばらしい展覧会を企画してみたいものです。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-23 21:59
|
Comments(0)
2008年 09月 22日
さて自民党の新総裁が麻生氏に決まりましたが
日本が立ち直っていくか大いに疑問が残ります。 夕方、憲政記念会館へ勉強会に行くために たまたま自民党本部の前を通りましたが、 マスコミの方々も大勢いるわりにはのんびりしたり テレビ見たりと、覇気が伝わってこなかったのか、 お疲れ気味のような気がしたのはきのせいでしょうか? 対岸のことはあくまで対岸のこと。 今は決算特別委員会に向けての準備が一番大事です。 私は、9月30日、10月1日と質問にすることが決まりました。 30日は総括 (総括とはわかりやすく言えば、分野関係ない形で質問できるという意味です。) 1日は企画総務分野 での質問です。 ただいま準備真っ只中です。 夕方に出席した勉強会は尾崎行雄記念財団主催の 統治機構の転換というタイトルで 政策研究大学院大学の飯尾潤先生による勉強会です。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-22 22:34
|
Comments(0)
2008年 09月 21日
土曜、日曜と
代田にてお神輿のお手伝いでした。 最近、祖母が亡くなったこともあり、 お神輿を担ぐことはしませんでしたが、 お神輿が環七を代田八幡に 上っていくのは迫力があり見ごたえがありました。 夜には 松本たけあき元政調会長と勉強会 党大会参加のため東京にいらしており、 都連の議員の皆さんを交えての勉強会でした。 様々な思いが駆け巡った一日となりました。 明日からは決算特別委員会にむけ準備にはいります。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-21 23:09
|
Comments(0)
2008年 09月 19日
![]() 他の常任委員会は議案がありますが、 文教常任委員会では議案は一件もなし。 報告事項の聴取などが行われました。 (4)は大阪の府知事が全国よりも平均点が低いと教育非常事態命令をだした 学力テストであり、 世田谷はすべての項目において国の平均点よちも、 都の平均点よりも良い点だったという報告がありました。 (5)はいわゆる学校裏サイトの問題対策として検討委員会が設置されたという報告。 メディアリテラシーの問題を議会で質問してきた 藤井まな にとっては遅いくらいの対応だと感じました。 子どもたちへのリテラシー教育は大変重要です。 ▲
by mana_fujii
| 2008-09-19 13:35
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||