本日は用賀、弦巻、奥沢、とご挨拶周りと
区民相談に行ってきました。
バイク移動の連続に、区内の縦移動の難しさを改めて実感です。
午後には新町2丁目の久富稲荷神社にて開催されているた
ふくろう祭りに行ってきました。
駒澤大学での様々なイベントや、稲荷神社祭礼ではお神輿のお手伝いをさせて
いただいたりと色々とお世話になっている稲穂会の皆さんが中心となって
開催しているふくろう祭りは
フリーマーケットや出店、
深沢地域ではすっかりおなじみの子ども達の太鼓の披露など
盛りだくさんの内容です。
また、東京土建の皆さんからも出店して住宅デーを
行っているので是非おこしくださいという
お手紙をいただいていており、ご挨拶させていただきました。
ちなみになぜ「ふくろう」かというと昭和の初め頃に
社殿奥の木にふくろうが住み着いたそうで、
ふくろうの姿を見ると縁起が良いとか、
鳴き声を聴くと願いごとが叶うと言われていたそうです。
今でもフクロウのお守りや絵馬が売られています。
年に二回行われるふくろう祭り、次回は11月です。