NHKの
クローズアップ現代でこの問題が
扱われていました。
これからの政策で一番大事なのは
最低賃金のアップだといつかのブログで書きました。
先日、東京の最低賃金がアップすることが決まりましたが、
まだ生活保護とのバランスが取れていないと
新聞報道。
日雇い派遣のの禁止は良い方向性だと
考えていましたが、
企業側の問題もあるとの今回の番組は報道しています。
藤井まな自身も
学生時代に日雇い派遣を経験したことがあります。
グッドウィルだったかどうかは覚えていませんが、
正式にバイトするよりも賃金が少なく、
労働との費用対効果では最悪だなと感じた記憶があります。
仕事内容は興味深く良い経験でしたが。
企業とのバランスも必要です、
一部企業に救済措置(時期によって認めるなど)も必要かもしれません。
しかし
やはりこの流れは必要だと再び確信しました。
さて皆さまはどう考えるでしょうか?