二日目は金沢に来ています。
この金沢では、
学校教育や美術館などを視察いたしました。
ここ金沢の視察は色々と考えることがあり、
批判を繰り返してしまうような内容になって
しまいそうなので割愛します。
とはいっても、遊んできただろと思われてしまうので、
二つほど紹介いたします。
一つ目は学校の二学期制。
世田谷区など一般的には3学期まで
が普通ですが、2学期までとすると、
中間・期末試験の回数が減ったり、
始業式、終業式の回数が減ったり、
勉強時間が格段に増えるという内容ですが・・・
二つ目は21世紀美術館。
藤井まなは美術館に一年で20、30回は行きます。
この美術館は建築物としては本当にすばらしいものがあります。
しかし、
ハードウェアとソフトウェアがそろってこその美術館であると考えると・・・

21世紀美術館の見取り図です。
この建物は円形で4方にエントランスがあるという
非常に興味深いつくりとなっています。

21世紀美術館の内側です。

立ち寄った金沢城の裏門です。
重要文化財となっています。

朝は吹雪いていた金沢市内。