本日は午前中に都市整備常任委員会でした。レジメを見ながらお読みください。
議案審査
玉川警察署から近い世田谷区中町3-7-14では
大きなマンションなどを開発・建設する場合、
都市計画法に基づく開発許可制度には敷地を公園や
公開空地(マンション横にある道など)を整備しなければなりません。
いわゆる提供公園といわれる公園です。
その新設される公園、名前は
「世田谷区立中町三丁目丘の上公園」
新しい公園を設置する場合には
世田谷区立公園条例を改正する必要があり
議案として提出されました。
議案は意義なく委員会から来週の本会議に送られます。
報告事項
(1)補正予算では玉川野毛町公園建設に関して
積算単価が増えることにより工事費が増額されることなる内容でした。
都市整備委員会所管以外では、
子ども子育て関連施設への物価高高騰緊急対策の費用などが
計上されました。
(2)10月8日(火)午前9時頃、
船橋1-30の区道に大きな穴があり千歳烏山からきた
バスの終点の停留所があり、
そこでバスの車輪が穴に入った際なんらかの理由で
その穴にたまっていたタールが横を通った車にかかり汚損した
事故であり、示談交渉を続けていることが報告された。
区側説明では
「今後こういったことが無いようにパトロールを強化する」
という答弁でしたが、
私にとっては不満な内容だったので、
全区道で負荷がかかる場所をデータ化し、
パトロールも重点化する場所を割り出し
こういった事故が起きたから強化するのではなく、
理論的に行う必要がある意見しました。
以上ご質問がございましたらお待ち致しております。