2日間連続の都市整備委員会です。
(1)世田谷区第四次住宅整備後期方針の策定に向けた検討の着手について
10年を単位として整備方針を策定しており、四次は後期となる5年目を迎えました。そこで次回方針策定のための調査を行っていこうという報告です。予算規模は1200万円。3種のアンケートを行うとのことで区内に郵送2000、オンラインで近隣自治体に住んでいる子育て世代に向けたアンケート500、オンラインで世田谷区から転出していった人30~40代に向けたアンケート500(オンラインアンケートはオンライン上でそういった情報を持っている事業者にお願いする)、という内容でした。私の方からはオンラインアンケートはそういった個人情報を持っている会社が複数存在して入札は成り立つのか?という質問をさせていただきました。区側からはオンライン調査できる会社は複数あると答えをいただきました。アマゾンや楽天でしょうか、どういった質で情報をもっているのか個人的には大変気になりますので個人調査を行っていきたいと思いました。
(2)(3)等々力渓谷公園の危険木対応、ふるさと納税
木の老朽化で倒木が起き、危険な状況にあるので大部分を閉鎖している等々力渓谷公園の関してです。前回の委員会で4年かかるという区側の答弁に対してもっと短縮することはできないのか、を意見しましたが、今日の報告では環八沿いから重機を入れての作業など1年半年で終わらせると答弁がありました。意見を取り入れ大きく短縮する計画をだしてきたことは高く評価をしたいと思います。閉鎖されていない区域では教育委員会主導でツアーガイドも行っているので都市整備領域も危険でないところのPRを力をいれて行っていくように意見しました。また、ふるさと納税で資金を集め今回のようなことが起こらないように保全活動を行うプロジェクトが始まります。公園内・崖線内に寄付対象者に伐採材を使用したインセクトハウスを制作しハウス名を決めて掲示するという内容です。対象寄付額5万円以上です。詳細は画像をご覧ください。
(4)都市計画公園(今回は都立祖師谷公園)の変更について
祖師谷公園に新しく加わる部分道路で公園で無くなる場所のがあるので報告され、面積の増減などが示されました。
(5)東京年計画緑地の変更について(第64号成城みつ池緑地)
みつ池緑地の隣接する土地でがけ下にあたる住宅があった場所が新たに緑地として組み入れられることになりました。
(6)橋梁下部工事(補助216号線4号橋)について
世田谷区大蔵5-10から3-3にかけて橋を架けるための護岸工事を行います。14億円の工事、東急・新館JV。
(7)松原橋補修工事委託について
世田谷区松原2-46から1-37にかかる松原橋を長寿命化させる補修工事を行うことになりました。この橋は下に通る京王井の頭線を超えるためにある橋であり、現場の特性上工事は京王電鉄株式会社しかできないということになりました。3.1億円の塗装業務です。こういう工事は世田谷区側から言うのか疑問は残ります。京王側から言われる展開もあるのではないかと思いました。もしそうだとしても区側は答弁できないと思ったので質疑はしませんでした。
以上ご意見・ご質問お待ちいたしております。