本日は、
区民相談2件、
子ども食堂のお手伝い、
駒澤大学同窓会会議などの1日でした。
そんなお手伝いしている子ども食堂、ちゃいるどべーす、
クリスマスが近いということで、ケンタッキーのチキンやお菓子、
ペーパークラフトクリスマスツリーなどを子ども達へ。そして何よりも感動したのは
写真にも写っておりますが、
彩りの良い温野菜。現場で茹でてカップにつめたのですが
(学生ボランティアが調理、私は違う係)
実はこれが3年ぶりの調理での提供となりました。
コロナ前は現場で調理、
みんなでワイワイ楽しくご飯を食べる場所でしたが、
コロナで中断。キャロットタワーの調理場もワクチン接種用に接収され、
場所を変えて再開後も、買ってきたお弁当を配るだけでした。
それがついに一歩踏み出したのです。
茹でてつめた、ただそれだけですが、
ここまでが本当に長かっただけにこの光景に感動しました。
買ってきたものをそのまま提供するよりも
この野菜があるのと無いのでは大きく違います。
小さな一歩ですが、大きな一歩。
FC東京さんドロンパノート、
ありがとうございます。
その他にも多くの企業からご協力頂いております。
駒澤大学同窓会の会議があったので子ども食堂のお手伝いは途中でぬけてきましたが、
個人的2022年名シーンに記憶されました。