本日は山口拓都議会議員と
千歳烏山駅西口での街頭演説からスタートしました。
11月28日から今年最後の区議会定例会が始まります。
朝の演説では、
世田谷区のコロナ対策などとプラスして、
定例会に向けたご意見をお寄せ下さいとお話ししました。
第3回定例会では決算委員会を終え今回の議会は
令和5年度予算に向けた発言となります。
一昨年にはこの千歳烏山駅前で頂いた災害対策の
蓄電池購入時の補助が実現した話など具体的な話も含めて
演説させていただきました。
区役所に移動してからは、
先日行われていた常任委員会、特別委員会の共有、
立憲民主党会派で代表質問の内容など話し合いました。
各議員の一般質問にかんしては
明日、質問通告書を提出する予定です。
昨日のブログでも書きましたが、
災害対策、公契約条例、福祉全般から障碍者福祉など、
教育問題、医療費の問題など想定しておりますが、
まだまだ皆さん声で変えていけます。
午後には区民相談2件、
キャップ回収など。
さて、上記の委員会共有で福祉保健常任委員会の項目で、
今後の住居確保給付金などの方向性示されました。
住居確保給付金に関しては
来年の3月31日まで延長されます。
自立支援金に関しては我々区議会が本会議で採決しないと正式決定はしませんが、
反対する方がいるとは思えませんので、
ほぼ、下にアップした内容で決まります。
画像をお読み取りいただければと思います。