本日は午前中から保坂区長と医ケアの会の皆さんの会議をアテンド。
最終本会議に向けて会派総会、
総会後半では来年度予算案に対して要望書の作成作業、
夕方には持続化給付金に関する区民相談をお受けしまいた。
夜には烏山区民センターで行われていた、
北烏山二・三丁目地区街づくり意見交換会に参加。
地域の方々がどんなご発言をされるのかを見てきました。
北烏山二・三丁目地区は烏山北住宅と烏山松葉通住宅が
建築後50年以上経過し建て替えに向けた検討が進んでいます。
区内でも最も検討が遅く老朽化が進んでいます。
5階建てでエレベータが無い住宅に高齢化の波もやってきて、
住んでいる皆さんは大変に苦労されています。
また、この地域には216号線のという優先整備路線に認定されている
道路の整備も行う予定があり、
(3年以内に着手予定)
様々な意見があるのではないかと思い参加しました。
基本的に建て替えには住宅の方も周辺住民も反対意見は出ていませんでした。
整備にあたっては
公園や緑道の整備を行ってほしい、
駅まで遠く商店が少ない地域なので建て替えと同時にスーパーを誘致してほしい、
216号線と住宅の建て替えは同時に行うべき、
などなどの意見が出ており、
実際の声を聴くことができ大変参考になりました。
今後は来年に地区まちづくりの正式な説明会が行われ、
都市計画の策定が行われ、
地区計画が決定すると建て替え事業がスタートすることになります。
写真は会場の様子。
密にならないように感覚をあけて説明会を行っていました。