本日午前中は区議会企画総務常任委員会を傍聴。
予算の審議などが行われました。
立憲民主党会派からは5億円の予備費の使い方に関して緊急事態だが、
盲目的に使うのではなく議会への報告はしっかりすることを意見として付け加え賛成。
全ての会派が賛成しました。
954億円の補正予算は来週19日の本会議で成立となる予定です。
また報告事項では定額給付金(10万円給付金)
について詳細が報告され、
世田谷区における申請書の発送は5月28日(木)となります。
5月28日~30日に皆様の家に書類が届くと思います。
返信用の封筒が入っています。(切手など貼らなくても結構です。)申請書、本人確認書類(免許証など)、通帳などの口座名義人のわかるコピー、この3点を入れて返信用封筒で返送してい頂く形となります。
また、口座がない方には現金書留での支給という方法もあります。
もっとはやく支給せよという声もあることは重々承知をしており、
担当課長にも申し入れを行ってきましたが、このような日程となりました。
オンライン申請は随時行っております。
オンライン申請の方は5月中に給付を開始することになりました。
スケジュール
5月15日 区のお知らせ(給付金周知)
5月19日 施設入所者等児童等及び虐待により施設等に入所措置等が取られている
高齢者、障碍者、並びに支援措置対象者(DV被害で避難されている方など)への申請書先行発送
5月25日 コールセンター設置
5月28日 申請書郵送発送 申し込み受付開始同日
臨時窓口設置(区民会館ホール)
案内窓口設置(各まちづくりセンター)
6月上旬 一斉郵送分給付開始
8月27日 申請期限
最後に区民税都民税の納税猶予措置が取られることが報告されました。
昨年から収入が下がった方に対してです。
新型コロナウイルスの影響により、令和2年2月以降の任意の期間(1か月)において、事業等に係る収入が前年同期に比べ20%以上減少していること。
(セーフティ保証4号と同じです。)
以上ご質問があればご連絡下さい。
下は給付金スケジュールについて