2日目は盛岡市で盛岡城址公園で行われる予定の
パークPFIを視察。
パークPFI(park PFI)は公募設置管理制度と言って
簡単に言ってしまうと
民間活力を行政に活かそうという制度です。
自然が広がるの空間、美しい石垣が残る景観、
その後援に景観を損なわない形で
カフェやショップを展開していく計画です。
東京スカイツリーを手掛けた皆川明氏が率いる
「ミナ ペルホネン」というファッションブランドがデザインします。
こうした民間と行政の融合は世田谷区でも活かしていける取り組みでした。
二日目とあってその日の内に青森県八戸市に移動する強行軍スケジュールで
盛岡から八戸に移動して八戸の市内の街づくりを視察しました。
「くらしのみちゾーン」を視察してきました。
電信柱の地中化を進めているまちです。
新しい都市を作るときは完全地中化ですが、
八戸ではソフト地中化という一部地上に電圧器なども残る地中化を進めていました。
大変参考になりましたが、
それ以上に街に個店を充実させようという街づくりが目を引きました。
三軒茶屋をハコモノで一杯にするような計画よりも
こういった個店を大事にする文化を残していかねばと再度誓いました。