昨日は新元号発表の日を、
事務所にて事務作業をしながら迎えました。
「令和」しっくりこないという方も多いと思いますが、
個人的にはしっくりきております。
シャープがあるなと感じる新元号ですが、
規律を重んじつつ、
平和に過ごせるような印象で、
次代にふさわしく今まで使われていない漢字が使われたことも、
良かったと思います。
令和世代の活躍が期待されます。
そして、
4月1日を迎え新年度がスタートです。
国では外国人労働者の受け入れ拡大がスタートすることが
トップニュースでしょうか。
世田谷区も無関係ではいられませんが、
世田谷区独自の制度でも新年度からかわることがあります。
この4年間、力を入れて取り組んできた、
「賃金を上昇させ内需の拡大を促し、契機の好循環を地方自治体から発信していく!」
この思いを胸に発言してきた公契約条例における
(公契約は行政が結ぶ契約全てのこと)
労働報酬下限額が新年度から1070円になります。
日本の地方自治体で最も高い金額となります。
官製ワーキングプア防止、
真面目に働く人達に適正な賃金を支払う、
今後も地方自治体ができる最大限の取り組みを経済政策でも
行っていきたいと思います。
さて、本日は朝から
三軒茶屋北口にて街頭演説からスタート。
議会が終わりようやく
4月14日(日)に始まり
4月21日(日)が投開票の
区議会議員選挙の準備に取り掛かれる状態となり、
準備万端の新人さん達に負けないように、
手続きなどに右往左往の数日でしたが、
ようやく朝の街頭演説に復帰することができました。
事務所にひく電話の準備や看板の準備や期間中のチラシ、
ポスター、広報などなど、
まだまだ準備が終わりませんので事務作業に没頭しながら
夕方の鐘をきいたところでした。
4月ではありますが、
まだまだ寒い日が続きます。
ご自愛ください。
写真は本日朝の三軒茶屋。
通りがかりの知人が撮影してくれました。
ありがたやありがたや。