午前中は駒沢小学校で開催されていた
子どももちつき大会のお手伝い。
一時間ちょっとのもちつきでしたが、手が動かなくなり、
握力がなくなりましたが、たくさんの餅がつき上がりました。
午後にはこれまたおもち関連ですが、
このブログでも何度もご紹介している
三土代会の餅つきに参加しました。
8人で同時につく姿を新年子ども祭りの回でも紹介しましたが
こういった伝統行事をしっかりと残していけるように
取り組んでいきたいと思います。
その後は成城ホールに移動して成城消防団始式に参加。
さらには急いで烏山に移動して
児童養護施設入所者、働いていた方などが
集まって議論するイベントに参加。
児童養護施設、そして社会的養護が必要な子ども達の問題は
まだまだ、取り組みが不十分であるという現状が認識できました。
様々な問題点や現時点での行政や民間の取り組みをもう一度
荒正整理して議会で議論していく材料として行けたらと感じました。
明日から早速取り組みます。
写真は
駒沢小学校でのもちつきの様子です。
その後のイベントもあり革靴での参加。
もちつきは体力が求められます。
疲れました。