本日は福祉保健常任委員会が開催されました。
下のレジメの画像を見ながらお読みください。
(1)下北沢で高い賃料を払って契約していた成年後見センターが
成城の施設に移りました。北沢地域社会協議会は旧南口からマクドナルドを
茶沢通りに降りていく通りに移転します。
(2)医療的ケア児者の連絡協議会が8月1日に設置されます。
3月の議会で求めた当事者や家族の協議会入りも正式に発表されました。
(3)今後、児童相談所が移管されるなどの環境の変化が起きることを想定して、
これからの児童館の在り方を有識者が話し合う協議体ができます。
(4)3月の予算委員会で問題になったワーキングスペース、
2か所ともに2デスク、子どもの預かりは3人という規模で
スタートすることが決まりました。正直少ないなと思います。
もう少し調査してから意見を書きたいと思います。
①世田谷区桜3-13-4「おでかけひろばulala」
②世田谷区代田1-17-3「代田1丁目おでかけひろば」
(5)児童相談所の移管に向けて区と都が話し合ったり、
正式に設置が決まった場合を想定してシミレーションを行っています。
新たに警察官OBやスーパーバイザーの福祉士の雇用が必要ではないかと
いう想定のもと全体で25億円(そのうち6.7億円が特別会計)規模。
(7)保育室が認可保育園に移行します。
北沢スマイルキッズが深沢5-16-17で108人規模の認可保育園として
生まれ変わります。その他にもまだ移行していない保育室が5園あります。
区の丁寧な対応を強く求める意見を述べました。
(8)世田谷区では毎年100人ほどの自殺者おります。
特に若い世代が多い傾向です。なんとかしなければいけません。
今回は世田谷区自殺対策協議会を設置して警察や関係各所との
連携や情報交換の場などの設置の必要性が報告されました。
(9)梅丘の区立保育園で食中毒が発生しました。
幸いなことに入院する子どもはいない状況でしたが、
猛暑が続くこの時期は特に気を付ける必要があります。
保健所が原因の究明を行うと報告があり、
保育課からは再発防止のために区内の他の保育園に
指導を徹底する予定との報告がありました。
その他、ご意見、ご質問あればいつでもお待ちいたしております。