本日は朝から福祉保健常任委員会が開催されました。
議案審査は37号を抜かして全会一致で可決されました。
報告事項は
追加の議案が2件、
これは国の制度決定がずれ込むため毎回追加で条例案がでてきます。
(2)補正予算では予定の福祉施設整備事業の遅れなどで減額、
整備が増大しての増額などが説明されました。
(4)奥沢のまちづくりセンターが奥沢3-15に移転します。
現在ある場所と同じ自由通り沿いです。
広くなります。31年度中に業務開始を目指しています。
(5)玉川地域の拠点保育園が誕生します。
深沢保育園と奥沢西保育園が統合という形で誕生し、
それぞれの跡地にも民間の保育施設がたつ予定で進めていくとのことです。
以前から求めていた医療的ケアを必要とする児童の受け入れも
行うことができる施設となります。
(6)は議案37号にも関わる内容でいわゆる民泊に関してのガイドラインが示されました。
国や東京都のガイドラインの作成が遅れに遅れた影響で
議案審査と同じ日のガイドライン発表になりましたが、
家主居住型いわゆるホームステイ型の民泊に可能性の残しつつ、
安全安心を求めた絶妙なバランスの条例案・ガイドラインとなっていると思いました。
もっと厳しくする必要があるという、
反対の修正案なども提出されました。
安全安心を求める気持ちはもちろん変わりません、
しかし、条例案の付則には1年後には状況を見て見直すとの文章も入っていました。
一度すべてを禁止してしまうと復活させることは難しいことでもあります。
草の根で国際交流を目指している方々の可能性を残すためにも、
区が提案した原案に賛成しました。
その他、ご意見がありましたらお待ちいたしております。