イラン・イラク地震の状況が明らかになり、
多くの死傷者が出ているようです。
哀悼の意を表します。
まだまだ現場で助かる命があるんだろうと思います。
一刻も早い救助、復旧、復興を祈念します。
本日は朝から
災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会でした。
下のレジメを見ながらお読みください。
請願・陳情審査
平29・11号 北朝鮮のミサイルに備えた避難訓練等の実施を求める陳情
偶然にもこの委員会が開かれている時間にJアラートの実験が行われたこともあり、
訓練やシミュレーションは行われてはいます。
陳情者にはもっと本格的な避難訓練をというおもいがあるという思いもお話しを聞いて伝わってきました。
ただ、必要以上に世田谷区だけ区民を扇動することもあってはならないと思います。
国が全体的に行う訓練の方向性を認識しながら進むことが大事だと思います。
危機意識をもってほしいという陳情者の気持ちもわかりますので継続審査を主張。
自民・公明・希望・無所属が同じく継続審査、
行革・共産・ネットが不採択をうったえ、委員長判断で継続審査となりました。
報告事項
(1)オウム真理教問題講演会が「オウム問題を風化させない」というテーマのもと、
12月14日15時30分~
烏山区民センターにて開催されます。講師は警視庁捜査関係者の方にお願いする予定です。
(2)前々から議会で提言してきた災害時においてのドローン活用について漸く区が動きだしました。
NPOクライシスマッパーズ・ジャパンと協定を締結し、
大規模災害発生時に区内でドローンによる空撮を行いデジタルマップを作成し、
災害対応に活用するとう内容です。
このNPOは青山学院大学の古橋大地教授を代表に調布市や府中市を中心に7自治体と協定を結んで
災害時の地図作成プロジェクト「ドローンバード」を立ち上げ、
オープンデータ化を目指している団体です。
(3)10月22日~23日にかけての台風に関する報告が上がってきました。
区内各雨量計とも総雨量が200ミリ前後に上る大変な雨でした。
床上浸水4件、床下浸水5件、地下駐車場浸水1件、道路冠水9箇所、
その他、玉川地域で道路の隆起が1件、倒木2件、多摩川河川敷冠水、
烏山地域で道路の陥没1件、倒木1件となりました。
また、明け方に駒沢・新町・弦巻地域で暴風の影響で高圧線がショートし、
約2840世帯で停電が起こりました。避難所開設は7か所、避難者数は18人でした。
ちなみに今回の台風被害で玉川河川敷改修には3000万円の費用が必要との試算が出てきました。
私からは土砂災害を警戒しての避難所開設において、
国分寺外線近くの特に危険な地域の住民の方々に避難情報が行き届いていただのか?
届いていて避難したのか?届いていなくて避難したのか?
届かなくで避難しなかったのか?届いたが避難しなかったのか?
検証を行うべきではないかという提言を行いました。
以上
ご意見ご質問お待ちいたしております。

委員会終了後は会派総会。
会派総会後は区の理事者との打ち合わせなどなど。
総会では代表質問に向けた話し合い、
新庁舎での議会部分の在り方検討会の情報共有など
細かな話し合いがもたれました。