本日は朝から区民のお悩みや私のもとへ届いた
手紙やはがきなどの返信などの事務作業を行いました。
午後からは芦花公園駅前へ。
芦花公園駅前納涼盆踊り大会の設営準備を
ボランティアとしてお手伝い。
盆踊り本番では雨もあがり多くの皆様にお越しいただきました。
終了後の方付けまで参加し心地いい疲れに浸りながら帰宅。
充実した一日となりました。下に会場の写真を掲載しておきます。
さて、保育園待機児童がワーストの世田谷区。
昨年よりも337人減ったことは大きな一歩ですが、
保育園に落ちた人にそんなことはまったく関係ありません。
苦しい・悔しい・やりきれない思いをしている人を無くすためにも
さらなる整備が必要となります。
最新情報を掲載します。
代沢1-8富士中学校の隣に保育園整備が決まりました。
8月から丁寧に地元に説明に入る予定です。
平31年4月の開園を目指して整備していきます。
太子堂1丁目と弦巻3丁目に認証保育所が整備されることが決まりました。
認可保育園よりも費用が高くなってしまいますが、
スピード感を考えると認証保育所も重要な保育の場です。
一つ目は
太子堂1-12-40-2F 定員27名
平成29年11月開園予定です。
二つ目は
弦巻3-9 定員40名(0歳児から2歳児)
平成30年4月開園予定です。
その他にも認可外保育施設から、
認可保育所に移行することが決まった施設が5箇所、
合計239人の保育定員が増えることが決まりました。
まだまだ解消は実現できる数字ではありませんが、
さらに待機児童解消に向けて提言を重ねてまいります。
また、認可外保育施設新制度移行希望事業者適格性審査が実施されます。
詳細は8月4日18時から区ホームページに掲載されます。
保育施設を運営されている方で認可や認定こども園に移行したい方、
ご参照ください。
下の写真は芦花公園駅前での風景です。
灼熱芦花人の赤いTシャツを着ながらお手伝いしてきました。