本日は9時から常任委員会です。
レジメを見ながらお読みください。
区民生活委員会所管の外郭団体から事業報告を受けました。
(1)昨年から何かと悪い意味で話題の文化財団、
昨年は労基署から是正勧告を受けことはこのブログでも報告しました。
そして昨日の委員会でも話題になった「第5回バンドバトル決勝大会」。
アマチュアバンドの日頃の成果をコンテスト形式で競う大会です。
審査員の審査結果は「グランプリ無し、3バンドを表彰する。」となりました。
会場では1等賞が3組と発表され、表彰され閉幕でした。
しかし、グランプリを取ると区民祭りでの演奏ができたり、
来年のシード権の得ることができることから誤解を生み、
後日発表したグランプリ無しという結果は
参加したバンドのみならず多くの区民から批判の声がでました。
このことについて改めて財団から謝罪と二度と起きないような体制が宣言されました。
区から文化財団に払われている補助金は11億円。
今年度は良い報告が続くことを期待したいと思います。
来年1月にはボストン美術館展の第2弾が世田谷美術館で行われます。
このブログでもご紹介していきたいと思います。
(2)小学校の移動教室でご存知の方も多い川場村。
私も給田小学校時代を懐かしく思い出します。
区からの補助金は3億6000万円、
売上を上げて少しでも補助金を削減できるように努力することが報告されました。
(3)産業振興公社では新しく観光課長が公募で就任。
今日も参加されていたので、
映画・ドラマ・アニメのロケ地巡り・聖地巡礼なども研究してくれと要望しいました。
区からの補助金は3億1000万円、
できる限り自立していきたいと答弁がありました。
(4)高齢者の生きがいの観点から就労をあっせんするシルバー人材センター。
駐輪場の管理者などは皆さんも身近な存在ではないでしょうか。
区からの補助金は1億円。
補助金は不可欠でなんとか現状維持で進めてもらいたいと答弁がありました。
(5)2020東京オリンピック・パラリンピックに向けて大きな役割を担うスポーツ振興財団。
パラリンピックが目の前ですが、障がい者の法定雇用率を達成していないことは
私が行った区議会本会議での一般質問で明らかになりました。
今年度中の達成は不可欠であると強く要望しました。
区からの補助金は2億1000万円。
区民マラソンなどで事業収益が多く規模が大きい財団にしては
補助金の額が少ないのがこの財団です。
補助金の削減めざして努めていく力強い答弁がありました。
終了は12時45分。
4時間弱の委員会となりました。
その他ご質問ありましたらお待ちいたしております。