本日は朝から区民生活常任委員会でした。
お昼休憩無しの5時間近くの委員会でした。
一番下のレジメを見ながらお読みください。
請願の審査では
婚外子差別が話し合われました。
現行法上では
婚姻届けがない状況で生まれた子どもは非嫡出子となります。
嫡出子ではないことで差別されることがあります。
しかし、最高裁判例で嫡出子も非嫡出子も財産分与など含めて
区別してはならないということが宣言されています。
法律上は何も変わらないにもかかわらず、
「非」というマイナスイメージの塊のような言葉をつけさせることには
個人的にも疑問を感じてきました。
差別が起こさせないためにも国に働きかけてくれという陳情でした。
我が民進党は賛成、
こういった委員会では趣旨採択か採択という言葉で表現されますが、
趣旨採択を主張しました。
行革、共産党、生活者ネット、無所属が趣旨採択。
公明党は継続、(国会での議論の様子を見たい。)
自民党は不採択。
多数決で趣旨採択となり委員会ではこの陳情は認められました。
報告事項
(3)(4)(5)は指定管理者について。
中でも(5)の池尻の健康増進・交流施設については指定管理者が
サービス公社、保健センターと区の外郭団体が請け負っているのですが、
年間の赤字が7千万円という事態になっております。
ご存じのように外郭団体には多額の助成金が投入されていますが、
施設運営の赤字を区の補助金で補填しているという
許されない状況になっています。
少なくとも次回の管理者に外郭団体は指定できないでしょう。
(6)バンドバトルはグランプリ該当者なしという結果を伝え忘れ、
1等賞3バンドと発表し混乱にした文化財団が検証結果を報告してきましたが、
理解に苦しむ文章が多くみられました。
明日の委員会でも取り上げたいと思います。
(7)(8)区民意見募集します。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
(10)オリンピック米国代表団に続いて、
パラリンピック米国代表団のキャンプも世田谷区で行われることが決まりました。
(11)民泊を世田谷区でどう進めるかの検討会が立ち上がります。
(12)プレミアム商品券7月8日発売です。
様々な議論もありました。詳細は後日書きます。
(13)先日ご紹介した通りですが、(4月17日のブログをご覧ください。)
5月2日が期日なデザイン募集がまだ2件しか着ていないそうです。
また、あまり区民の皆さんがこの図柄入りナンバープレートに期待していないことも
2000人を対象にしたアンケートで見えてきました。
(16)まだ食べることのできる未使用未開封の食品が年間4500トン、
清掃車3000台分廃棄されているデータがあるそうです。
フードドライブを常時実施することになりました。
エコプラザ用賀、リサイクル千歳台にて。
その他ご質問ありましたらいつでもお待ちいたしております。
明日も区民生活常任委員会です。