本日から三日間会派視察で関西に行きます。
とは言え新幹線までの時間はあるので千歳烏山駅にて
街頭演説からスタートです。
新幹線に乗って、名古屋経由で岐阜市へ。
「みんなの森 ぎふメディアコスモス」を視察しました。
全世代型の新しい施設です。
利用者が全世代にまんべんなく利用されている施設です。
開放的な図書館、若い世代にも使い勝手のいい内装です。
若い世代だけのスペースがあったり、
ライトノベルが充実していたりと若い世代の読書離れに対して
こういった対策があるのかと思わされました。
大きな金額を使わなくとも自然と活字に入り込める試みです。
私も読書の入門は最初こそ西遊記でしたが、
本を読む習慣を身に着けたのはライトノベル(当時はファンタジー小説というジャンル)から
受けた影響は大きかったです。
ロードス島戦記やアルスラーン戦記、フォーチュンクエストからスレイヤーズと
読み進める間に純文学にも傾倒していき、
自分勝手な夏目漱石に嫌気がさしたり自由な生き方が文面に現れる
永井荷風を好きになったりと小学校中学校生活をおくることができ
高校生からはシェイクスピアや歴史小説と常に読書のある生活を送ることができました。
きっかけつくりという点ではここの図書館にかなう図書館は
世田谷区内にはありません。大変に参考になった視察でした。
また、わかりにくいですが下の写真でしめした通り、
椅子の角度がそれぞれの椅子によって違います。
全て同じ椅子ではないところにも小さな配慮を感じました。
岐阜城をのぞむベランダも印象的でした。
明日は大阪を視察します。