本日は朝一で会派総会。
来週から始まる予算特別委員会に向けて、
会派内打ち合わせ。
10時からは特別委員会。
議案審査
議案39号は
「災害時要援護者」を「要配慮者」
「水の備蓄」を「七日間の水の備蓄(最低でも三日間)」
(水備蓄は各ご家庭のお話しです。自助が大事です)
など災害時の条例の文言の修正の議案でした。
細かくなり良い状況になっていると思います。
全会一致で賛成となりました。
報告事項
(3)日本体育大学と災害時のボランティアセンター設置の協定を結びました。
また同時に福祉避難所(母子)の協定も締結。
災害対策が大きく前進。
これで世田谷区内の5地域
(世田谷、北沢、玉川、烏山、砧)
においてのボランティアセンター設置は砧地域を残すのみとなりました。

その後は池尻で勉強会、学芸大学駅にて街頭演説と連合目黒の方との意見交換、
池尻に戻って、連合世田谷の公契約条例のセミナーに出席。
公契約条例はある一定の成果に達しましたが、
再来年度に向けて、新たな取り組みの決意を固めました。