本日は朝から区役所へ。
来週22日から本会議がはじまります。
22日は会派代表質問が行われます。
23日は代表質問と一般質問が行われます。
24日は一般質問が行われ、
藤井まな の一般質問は2月24日11時~
行います。
質問内容は以下の通りです
1、災害時の避難に関して
2、医療的ケア児について
3、世田谷区が活用していない補助金事業や助成事業について
通告書は出してありますが、
この時期は自席に区役所の役人の方が質問の詳細を取材に来ます。
ここからはそれぞれの議員次第ですが、
詳細に伝えるか、ざっくりと伝えるか、
私は後者の方で全ての情報を提供するのではなく、
向こうの出方も含めて冷静な駆け引を駆け引きを課長さん達と行います。
昨日は午前中に3番目の質問に向けて財政関連の部署の方の取材を受け、
そして午後に2番について教育委員会と障碍者政策の担当の取材を受けました。
その間に資料の整理と区政レポートにつける添書の製作。

近日中に郵送いたします。
午後には区民相談を伺いに野沢に。
以前から都市整備関連のご意見を頂いている方から
今の区の取り組みについて説明と意見交換、
問題解決に向けたご提言頂きました。
気が早いですが、
来月の予算委員会では都市整備領域で質問予定ですので、
大変勉強になりました。
来月の予算委員会では都市整備領域以外にも
福祉保健領域での質問を行う予定です。
さて、
先日手話に関する陳情を受けたのですが、
そのときに頂いた冊子を読み込んでいる
と新たな分野の手話が出来上がっていることがわかりました。
常に新しい情報に書き換えていく必要があるのだなと思います。
以下、写真に撮ってみました。
スマホ、タブレット、手話ではこうやるんですね。