私は社会主義者ではありませんが、
カストロ議長には影響を受けました。
小さい頃に見た雨の中、外で7時間近くの演説を行っていた
国家評議会議長時代の雄姿は
カリスマとはこういう人のことを言うのかと感じました。
ケネディやフルシチョフとやりあった方がこの年まで生きていたこと、
レジェンドと呼ぶにふさわしい人物ではないでしょうか。
合掌。
本日は午前中に質問の取材と資料集め。
午後には世田谷区奥沢の浄真寺で行われていた
阿弥陀如来坐像修理記念講演会に行ってきました。
駅名にも使用され、
九品仏の名前で有名な如来坐像です。
こういった取り組みにも世田谷区の税金は使われています。
今回の講演会は文化財を扱う
世田谷区教育委員会が主催で行われました。
近年、傷みが目立つようになった九品仏と呼ばれつ
9体の木造阿弥陀如来坐像を平成26年から20年かけて修理していきます。
今回、その一体目である
中品中生像が修理を終えて戻ってきました。

今回はその流離の過程などが公開されました。
九品仏と呼ばれる坐像は昔から作られてきたそうですが、
9体すべて残っているのは日本国内でこの浄真寺だけだとのことです。
専門的な話も多かったですが、
修理の過程がよくわかる講演会でした。
前回修理した人の書き込みが坐像の中にあったり、
興味深い新しい発見も多くあったそうです。
是非九品仏に行って皆さんの目で確かめてください。
また、
境内では世田谷区内で最も綺麗な
紅葉風景の一つを見ることができます。
世田谷秋のおススメスポットはここです。