朝からある野球大会に呼んでいただき、ご挨拶からスタート。
先日ある記事で、
「地方議員のどこどこへ行った、挨拶した。
というアピールは仕事していない選んでははいけない。」
みたいな批判がありました。
そういう評論家はどのようにして現場をみるんでしょうか。
呼ばれて行かないことがどれほど失礼なことかわからないのでしょうか?
そういった場所で話をきいて議会で発言することが多々あります。
政治評論家や新聞記者ほど発言に責任を取らない人種はいません。
私は一人ひとりの声を大切にしたいと思います。
どんな場所でも時間があれば行きます。
特に今日は祝日でしたから議会はありません。
こういった日に様々な人の声を聴くことこそ地方議員の仕事だと思います。
午前中の後半は桜新町で開催されていた、
都市農業に関するトークライブを見学。
青木目黒区長、保坂世田谷区長の都市農地の大切さ、
例えば
・子ども達が農にふれる機会
・緑などの都市環境保全
・災害時の防災空地として、延焼遮断地としての役割
といった感じです。
目黒区にも13軒の農家さんがいらっしゃるとのことです。
世田谷産ワインの記事を区民祭りに乗せましたが、
目黒も大橋で栽培しているぶどうから赤ワインを作っているそうです。
会場は超満員でした。

午後には給田六所神社にて新嘗祭に参列。
勤労感謝の日とのイメージが強い今日ですが、
やはり新嘗祭の日であるということも忘れてほしくありません。
生まれる前、給田に実家が建った当初、360度畑の写真を見たことがあります。
自分が生まれた頃も180度くらいはでした。
ずいぶんと農地も少なくなりましたが、
今でも農地が多い給田だからこそ参列する意義を感じられる新嘗祭です。
大事にしていきたい祭事です。

夕方には故・上杉裕之区議会議員の誕生日をお祝いしに
ご自宅へ。上杉さんから受け継いだ政策も多くあります。
上杉さんの位牌の前で引き続き障がい者政策の充実を誓ってきました。