本日は朝から深沢小学校の
90周年記念式典に参列いたしました。
江戸時代の寺子屋が源流となり、
明治時代にこの場所に移り、
昭和2年に尋常小学校として開校した深沢小学校。
夏のお祭り、ぎんなんまつりに呼んでいただき、
さらには駒澤大学での夏祭りにご協力いただき、
毎年大きな力を貸していただける深沢小学校。
90周年おめでとうございます。

午後は
弦巻区民センターにて
区民センター祭りを見学。
地域の敬老会や、運営協議会の皆さんの発表会である
区民センター祭りは
生きがいや顔の見える地域作りに役立っています。
各地域の区民センター祭りを見ながらどんな機能がさらに必要なのか、
どんな役割が今後につながっていくのかを考えて見学してきました。
午後の後半は区民相談1件を聞き、
その後は
池尻や喜多見で地域の視察をしてきました。
昨年紹介してもらった方に区政アンケートを持っていくと
もうお引越ししている現場がありました。
人の流れが速いのも東京23区の特徴。
5年で4分の1の方が入れ替わるとも言われています。
顔の見える地域づくりの難しさを感じます。