早朝より、太子堂本町会、下の谷町会の防災訓練に参加。
連日の防災訓練ですがそれぞれの町会で
プログラムも違い工夫のされ方も違います。
マンションが多い地域やそうでない地域であったり
災害が起きた瞬間の訓練、
災害直後の訓練、
災害からしばらくたった後の対策など
それぞれで興味深いです。
区主催ではステレオタイプになりますが、町会主催であれば
意見を出し合いそれぞれの考え方で行うことができます。
会場では感震ブレーカーがおいてあり、
ご存じない方には私からも感震ブレーカーの大切さなどをお話しさせていただきました。
下の写真では何もしてない記念写真のようですが、
ベンチを外し火を起こしたのは私です。
防災訓練なれのおかげで火おこしは得意になりました。

午前中後半は駒沢オリンピック公園に移動、
第11回世田谷246ハーフマラソンの表彰式に出席。
総合3位に我が駒澤大学の西山雄介君が入りました。
1位はコニカミノルタのポール・クイラ選手1時間2分27秒。
しかし、その他の上位は青山学院が独占。
今年も青山は強かった。
箱根駅伝も青山でしょうか。
まさに「この世の春」、
望月のかけたることも無しと思えば。
監督の心はきっとこんな感じでしょう。
テレビ出演も多く絶頂ですね。
頑張れ駒澤大学!!

午後には
烏山区民センターにて「介護の日」を見学。
高齢者に向けた食事や認知症サポーター養成講座などを見学いたしました。

夕方には区民相談を一件うけました。
相談とは別に世田谷区の昔話をたくさん聞けた意義深い時間でした。
さて、夜には代官山に移動して友人の結婚式二次会へ。
人生で初、
結婚式二次会の司会をお願いされ挑んできました。
いい経験になりました。
演説会の司会などは何度も経験がありますが、
単純で盛り上げるところは決まっていますが、
結婚式はまったくの未知。
それでも楽しく進行できたかなと感じます。
歌も歌わせていただきました。
このところ何度か夜中に
スタジオにこもり練習してきたのは今日のためでした。
最後は打ち上げまで参加させていただきました。
忙しい一日でしたが今年最も充実した一日だったかもしれません。