本日は朝から毎年お手伝いしている
上馬4丁目にある福祉施設で活動されている
ミニデイひなげしさんにて落語会を準備。
駒大の後輩達にお手伝いいただき落語会を行ってきて
3年になります。
準備の途中に区役所中庭に移動して
せたがや産業フェスタ2016を視察。
区の税金が使われているイベントはできる限り厳しい目線で
チェックを行わなければならないという思いもあり、
また区内産業の勉強という意味も含めて
1時間かけてしっかり視察。
ここ最近から始まった
ゆるキャラを使ったイベントは盛況に見えます。
ひなげしさんに戻って落語会を見学。
後輩達が頑張ってくれてありがたかったです。
また参加した地域の高齢者の皆さまからは
休止が続いている駒澤大学で行われる駒沢落語会の復活を望む声も
多くいただきました。
近いうちになんらかのインフォメーションを行うことができるかもしれません。
その後は給田六所神社にご挨拶に伺い、
午後はご招待いただいた烏山中学校の学芸部隊発表会を見学。
舞台の写真は撮れませんでしたが、
中学生の演劇は熱がこもっており、
いじめをテーマにした演劇などは
自分達が陥る状況だけに意義深いものがあると思いました。
明日は給田六所神社の祭礼です。
12時から巡行スタート。
多くの子ども達に参加していただきたいと思います。
写真は烏山中学校学芸発表会のパンフレット。