東京大停電。
世田谷区では停電した箇所はありませんでしたが、
独自に電源を確保していない省庁が多いとは思いませんでした。
仮に明かりがついても通常の電力を賄うことのできない
お粗末な組織が多いということが分かりました。
世田谷区役所も現在は数時間しかもちません。
エネルギーのポートフォリオをしっかり考える必要があるという
ことを先日の決算特別委員会でも提言いたしました。
早急に取り組まなければなりません。
本日は決算特別委員会最終日を明日に控え、議会日程は無し。
明日の最終質疑に向けそれぞれの会派のトップ級は
質問準備をしていることでしょう。
ヒラ議員の私はこういう日を使って
区に対しての民進党会派の予算要望の作成を行いました。
いつまでも残る文章ですから
慎重にかつ大胆に文章作成中です。
来週までの完成を目指します。
夕方には
世田谷法人会事業研修委員会に出席。
先日のそなエリア東京見学会の総括、
11月の講演会の打ち合わせ、
来年2月の講演会の講師選定作業を行いました。
世田谷法人会第25回ビジネス交流会は
世田谷区の後援で
11月8日(火)
18時30分~
成城ホール4階
講師は日本総合研究所主席研究員 藻谷浩介氏。
タイトルは
「東京そして世田谷のゆくえ」
テレビコメンテーターなどで有名な方藻谷氏、
私個人はお話しをお伺いしたことがありますが、
歯に衣着せぬ物言いとはまさにこの方にあるための言葉だと思います。
そして発言の裏には膨大な量のデータに基づいた
理系的考え方には圧倒されます。
全ての市区町村を歩き海外75か国、米国50州を私費で訪問した
経験は誰にもまねできません。
必ずや記憶に残る講演になると思います。
是非。