本日は区民生活常任委員会が朝から開催されました。
以下内容です。
1.報告事項
(1)上町まちづくりセンター改築基本設計(案)について(あんしんすこやかセンター、社会福祉協議会との一体整備)
(2)(仮称)世田谷区立スカイキャロット展望ロビー条例(素案)について
(3)平成28年度地域の絆ネットワーク支援事業の補助金交付決定について
(4)宗教法人等が行う祭礼等に係る区の対応について
(5)(仮称)守山複合施設基本構想(案)(守山小学校後利用)について
(6)東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた検討状況について
(7)公益財団法人せたがや文化財団改革委員会の検討状況について
(8)世田谷区立平和資料館の全館オープンについて
(9)世田谷区立大蔵第二運動場の休館期間の変更について
(10)世田谷区立尾山台地域体育館の工事休館について
(11)自動車損傷事故に係る損害賠償額の決定について
(12)平成27年度消費生活相談の概要について
(13)世田谷清掃工場対策検討委員会の検討状況について
(14)世田谷清掃工場の作業環境測定結果について
(15)自動車事故の発生について
(16)その他
2.資料配付
(1)行事予定等について
(2)平成27年度消費生活課事業報告概要の配布について
3.協議事項
(1)行政視察の成果について
(2)参考人の出席要請について
報告事項(2)は三軒茶屋キャロットタワーの最上階は世田谷区民会館別館(きちんと条例で決まっているのです。)という位置づけなのですが、このあり方を変えていこうというもの。
(7)文化財団については9月のこの委員会に上層部が出席していただけるということでそこで直接追及していきたいと思います。
(10)耐震工事のため数か月ほど休館です。
(14)いまだ環境測定結果の数字は良くありません。次回の測定でもよくない数字であるならば追及の手を強くしなければなりません。
12時40分終了、
13時からは災害・防犯・オウム問題特別委員会。
お弁当食べる時間20分弱。
特別委員会は以下の通りです。
1.報告事項
(1)世田谷区の渇水対策について
(2)自動販売機を活用した防犯カメラの設置及び運用について
(3)その他
内容は
(1)水不足の危険性があります。10%の取水制限ですが、
このまま水不足が続くとどうなるかのシュミレーションなどが行われました。
(段階があります。公園の噴水止めたり、学校のプール中止したり。最後は家庭の蛇口からの水量を減らします。)
(2)世田谷公園に防犯カメラを設置します。自販機を置かせる代わりに無料で防犯カメラを設置できる契約で、今までありそうですが23区では初めての例だとか。
夕方は鳥越候補が三軒茶屋に来たので応援へ。
候補は元気です。
高校生のインタビューに答える場面が印象的でした。