本日は朝からお神輿の方付けから、
母校・給田小学校に移動して
給田町会主催の運動会のお手伝いに。
区内にはほとんど残っていない町会主催の運動会です。
青穂会は後援して、運営のお手伝いです。
65回という伝統、
幼児からお年寄りまで誰でも参加できる運動会、
地域の親睦や健康・体力向上を図る目的以上に重要な意味をもちます。
いざ災害というときに助け合うときも
互いの顔を知っているだけでより力強い地域の共助力となると思います。
すばらしい体育の日を過ごすことができました。

午後は烏山区民センターで行われていた、
ちとからパフォーマンスカーニバルを見学。
ここもまた本当に多くの親子連れが参加しています。

そこから区民相談の現地調査、
つかわなくなった楽器を海外に送る団体の活動を見学し、
(詳細は後日。)
さらには来週の駒留八幡神社のお祭りの準備のご挨拶、
そして最後は
日本橋に移動して
いけばな協会の花展を見学。
充実した一日をすごせましたが、
帰宅して出雲駅伝の結果を見ると駅伝の勢力図が青学中心に変わったことを
改めて思い知らされました。
んばれ駒大!伊勢、箱根!
写真は日本橋高島屋にて。

池坊由紀様の作品。

並べるのも恐れ多いことですが、うちの母の作品。