本日はお昼より、品川区青物横丁の品川法人会にて開催された、
私が理事を務めている
NPOとうきょう防災教育振興協会の勉強会へ。
昨日も小笠原ではマグニチュード8クラスの大きな地震が起こり、
首都直下型地震に対する備えの必要性を感じた方が多かったのではないでしょうか。
私達は自らの命は自らで守るという「自助」の啓蒙、
地域コミュニティーの重要性つまりは「共助」の啓蒙に力をおれて取り組んでいます。
今回の勉強会では地震の周期に関する事例研究や
現在の学校現場での防災教育の課題などについて話し合いを行いました。

その後は烏山に戻って区民相談を伺いに。
内容は伏せますが写真は吉祥寺通りです。
生活にかかわる様々な問題、お気軽にご相談ください。

夜には桜小学校に移動して
世田谷区バスケットボール協会 ミニバスケットボール委員会の総会に出席。
決算予算、事業計画、などなど議論。
今年は夏季大会が8月29日決勝、
世田谷区大会が12月20日決勝、
スポーツ教室大会が2月21日決勝となります。
それと知らなかったのですが、
ミニバスでは今後ゾーンディフェンスが禁止になったそうです。
審判のジェスチャーも変わりハンドサインも変わったとのことで
もう一度、勉強しなおそうと決心した総会となりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。