久しぶりにお昼を家で食べながらブログ更新しています。
明日、あさってから天気はくだり坂ということで
今日が桜見頃のピークでしょうか。
世田谷区には桜の名所が多くあります。
有名なのは砧公園と駒沢公園ですが、
それ以外にも千歳船橋から世田谷通りまでの千歳通りの桜のトンネル、
芦花公園の桜、祖師谷公園の桜。
多くの方が出かけています。
そんな有名な桜以外にも良い桜が沢山あるのが世田谷区。
例えばこの枝垂桜。
粕谷区民センター入口というバス停留所に一本だけ立つ桜です。
日本古来より楽しまれている山桜は葉になる時間が早く、
緑と白のコントラストが美しい桜です。
最も人気のあるソメイヨシノは
遠くから見る色が近づくにつれ段々変わって見える所や
多く密集している場所の色合いがなんとも風流でまさに大きな公園で映える桜といえるでしょう。
一方、枝垂桜は一本だけでも枝のバランスによってその空間を芸術の空間に変えることができる桜です。
ここの桜は360度どこからみても均整のとれた美しい桜です。
是非ごらんになってください。

また小さな公園でもすばらしい桜が見れます。
例えば「つりがね池公園」
祖師谷5-33にある「つりがね池公園」の桜、
親子連れが3組いたら超満員の小さな公園ですが、
水面に写る桜は絶景。
駅から遠く、
地元の方以外は億劫な場所にありますが、
行く価値のある公園です。
隅田川や目黒川のような川と桜もそうですが、
水辺の桜がなんとも美しいと感じてしまうのは
日本古来から受け継がれた感覚なのでしょうか。
あとわずかな時間ですが、
皆さんも是非自分だけの桜を見つけてください。