本日は
世田谷区役所にて連合世田谷の皆さんが昨年提出された
政策制度要求の回答書の受け取りに同席させていただき、
区長や区部長さんと意見交換しました。
主に昨年から始まった三軒茶屋のお仕事センター
(ハローワークの機能を一部備えている施設)
や路上駐車の規制緩和などについて意見交換いたしました。
意見交換してみて毎年感じますが、
世田谷区は
まわりの組織との意思疎通が図れていません。
ハローワークの方達と意見交換しているとは思えない発言があったり、
道路の問題、駐車車輌の問題でも警察の事情がわかっていなかったりと
もっと他組織と綿密な意見交換をしてほしいと強く感じました。
縦割り行政は問題といわれますが、
根本から問題があります。
厚生労働省や東京都も今日の世田谷区と同じ意見をよく言っていましたが、
行政の言う「意見交換している」は儀礼的な意見交換が多すぎます。
そんなものはなんの意味もないわけで、
意味のある区民目線でつっこんだ意見も交わせるような意見交換を
もっと行ってほしいと感じる会でした。