本日は朝から、
西太子堂駅ホームからも見える西太子堂公園にて
防災訓練に参加してきました。
午後には烏山にて公選はがきの受け渡しやポスター貼りなど、
多くの方々に協力していただき感謝感謝の時間でした。
さて、
午前の防災訓練ですが、
消火訓練、通報訓練、止血方法、
などなど、
基本となる訓練を消防署員の方々の指導を受けながら実践。
できる限りこういった訓練には参加しており、
慣れているつもりでも、
いざというときにはなかなか発揮できないと聞きます。
自身をつけるにはとにかく繰り返すこと。
日頃からの訓練が大切です。
災害は自助、共助、公助、
といいますが、
大きな災害時には公助はほとんどないと考えなければなりません。
あの震災がから4年たった今だからこそ、
もう一度身の回りを確認しなければなりません。
当時、備蓄した水や食糧は4年たって期限がきたものもあるでしょう。
もう一度しっかりとチェックしなければなりません。
まず、自らの力で生き残り、
そして周りを助ける共助の輪を広げるためにも、
防災訓練にはできる限り参加していただければと思います。
![西太子堂公園 防災訓練_c0092197_22173737.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201503/22/97/c0092197_22173737.jpg)