本日は朝には三軒茶屋で街頭演説からスタート。
序々に人がまちにあふれ出し、
タクシーを拾う方、バス待ちをする方でいっぱいになる三軒茶屋の朝一番でした。
田園都市線の遅延の影響だということですが、
世田谷区の人口が増え続けていることの実感につながります。
年々、田園都市線に乗車する方が増えているなと感じます。
写真はキャロットタワーの角まで伸びるバスの列です。
ここから世田谷線の踏み切りまで続いていました。

夕方には連合世田谷さんの春季生活闘争春闘セミナーに呼んでいただき、
一部では公契約条例の勉強会を拝聴し、
二部では私が世田谷区政についてお話させていただきました。
と、区の話だけのつもりだったのですが、
派遣法改正担当課長の
「今までは派遣社員はモノだった。」という発言を受けて、
国政における労働法制改正の流れもお話いたしました。
心の中で何を思っていても勝手ですが、
やはり今の政権は厚生労働分野に感心がないようです。
だからこそ経済団体の言いなりになり、
官僚も団体のカーボンコピー的な発言しかしないのだなと
良くわかる事例です。
もっと議論をつくさなければいけないことが、
今回の発言で示されたと思います。
写真は第一部の勉強会の様子です。
講師:連合東京 傳田労働局長です。