本日は朝から区政に関するご相談を聞き、
お昼からは烏山中学校の体育館で行われていた
青少年地区委員会主催で行われていた
第27回中学生のつどいを
同じ青少年地区委員として勉強も兼ねて見学してきました。
烏山中学校、
芦花中学校、
上祖師谷中学校の3校の代表の中学生が集まり、
中学生の主張大会、
そして音楽の演奏が行なわれました。
中学生の主張は自分が中学生の頃を思い出しながら
聞いていましたが、
やはり同じようなことを考えるのだなと
感じる主張が多かったです。
特に一年生の主張が心に残るものが多く、
特に
「歴史を学ぶ意味とは」
「いじめと紛争」
という主張が心に残りました。
過去と未来、そして世田谷の教育を考える上で非常に
重要な時間を過ごすことができました。


夜には大田区蒲田にて、
森愛 大田区議会議員の新春の集いに
司会として参加。
大田区の政策を学ぶいい機会でもありました。
羽田空港を抱える大田区では
観光の議論が議会で活発に行われています。
蒲田は秋葉原などに並ぶ外国人の受け入れ都市に変貌中です。
羨ましいと同時にオリンピックに向け、
世田谷区はどのような方向性をだすのか、
それも考えていかねばなりません。
世田谷区は観光に関する専門の部署すらありませんから。