本日は午前中から世田谷区上馬4丁目にある
平和協会さんの駒沢診療所で月2回行われている
ミニデイサービス「ひなげし」さんのお手伝いでした。
駒澤大学の落語研究会の現役学生達に来てもらって
落語会を開催したしました。
2回目の取り組みでしたが、
無事盛会のうちに終わることができました。
参加した地域のお年寄りの皆さんからは
「以前開催していた駒澤落語会がなつかしい」
というお言葉もいただきました。
今年は復活できませんが、来年なんとかがんばって復活できればと考えています。
ちなみに
12月20日には駒大にて落語研究会の寄席があります。
ぜひ多くの方にご参加頂きたいと思います。
詳細決まりましたらご案内いたします。
さて、午後には印刷労連関東南部地方協議会の研修会に参加してご挨拶させていただきました。
国政だけでなく、地方政治にも目を向けてほしいということ、
地方議会では労働法制の改正の問題の意見書や陳情が
審査され、国政とも密着した関わりがあることなどを
添えながらご挨拶させていただきました。
地方選挙の投票率が少しでも上がることを祈りながら。
研修会の講師は本目さよ台東区議。
地方議会の役割や二元代表制、
予算の執行権がないから「自分がこれやりました」
とは言えないことなど
お話がとてもわかりやすく内容と話術に勉強になりました。
写真は本目区議。