いよいよ明日30日、あさって31日は
三軒茶屋茶沢通りにてラテンフェスです。
30周年だということです。
31日午後の歩行者天国時にはサンバカーニバルが行われます。
13時30分からパレードスタートです。
わたくしは例年同様今年もお手伝いで参加いたします。
是非、遊びにきていただければと思います。
31日夜には栄通りにて阿波踊り。
8月最後の日は三軒茶屋観光へどうぞ。

さて本日は連合東京の画政策制度学習会に出席。
前半は東京都に提出する政策制度要求の説明がありました。
保育園の待機児童解消に向けた具体的提言や、
ブラック企業に向けた対策の提言、
オリンピックに向けた提言など、
今年ならではの政策提言が多くある要求書となっています。
自分が提言した
東京都から区市町村に権限と財源をおろしいくことによって
住民に一番近い基礎自治体をがしっかりと機能するようにするべき
という提言も文章として載せていただくことになりました。
肥大化した東京都、区市町村に権限財源をおろすことは急務です。
政府や区市町村に比べて東京都の役割を小さくすることが
今後の東京にとって地域活性化を考えた上でも必要なことです。
その先には23区の見直しも必要だとはおもいますが。
行財政政策以外にも
保育園施策における働く環境の確保、
教育分野における政策でも提言文章を取り入れていただきました。
東京都の返答は9月末ということです。
世田谷区に提言する政策制度要求もこれから作られますので、
そこでもしっかりと政策提言していきたいと思います。
製作制度要求の説明終了後は
読売新聞の榊原智子氏による
「人口減時代に求められる子ども子育て政策」
という学習会が開かれました。
大変重要なお話であったので、
来週月曜日に改めてこのブログで書いていこうと思います。
下の写真は挨拶にこられた連合の古賀会長です。