羽村市に泊り込み、
民主党の市区町村議員団の研修会に参加してきました。
議会改革の勉強など、
そして夜は懇親会や意見交換を行いました。
議会によって様々違うことがありますが、
最近、請願や陳情の扱われ方も違うということが
他の市区町村の方とお話すると良くわかります。
区議会には
区民の方々の要望や意見を区政に反映させるための、
請願・陳情制度があります。
区議会に対して請願書を提出する場合は、区議会議員の紹介を必要とします。
紹介のないものは陳情として受け付けます。
この陳情書の扱われ方はそれぞれの議会で違います。
ただ資料としてまわし読みされるだけの議会もあれば
しっかりと委員会で審議される議会もあり、
また、請願や陳情提出者が委員会で発言できる議会もあります。
(世田谷区は委員会の休憩時間に趣旨説明する場を設けています。)
こういった意見交換も議会改革の良い材料となるのです。
下の写真は懇親会に参加していただいた
長島昭久衆議院議員がお話している場面です。