本日は朝から等々力の玉川総合支所にて
庁舎と区民会館の建築基本構想(素案)説明会
に行ってきました。
築43年で老朽化も目立ち災害の防災拠点としての役割が果たせない
ということが主な理由です。
砧総合支所の成城ホールのようにフラットになる床を備えた
区民会館などの説明がありました。
周辺の駐車場や分庁舎もまとめて再構築するようです。
あいた分庁舎や駐車場はどうするのかの説明はありませんでした。
保育施設でも作ってくれるのでしょうか。

現在の場所から移ることはないということですから、
仮庁舎がどこかに建設しなければなりませんが、
その場所はまだ、明かすことはできないとのこと。
この状況でまだ、代替地の場所の交渉をしているようでは、
工事が予定通りに進むのか、
大変に疑問が残ります。
今後のスケジュールは以下の通りです。

先日、二子玉川の高島屋前が世田谷区内で最も高い土地になったと
このブログで書きましたが、
二子玉川は年々変わっています。
玉川地域で最も重要なまちになりつつあります。
奥沢・自由が丘も等々力も尾山台も
それぞれ、人口は増加しています。
この地域のバランスをどううまくとるのか、
重要な問題となってきます。
今日出た区民の声だけでは足りません。
もっと多くの声、地域で働く人たちの声を
地域の若い世代の声も含めて、
調査する努力を玉川総合支所ではたらく
区職員には行っていただかなければなりません。