昨日から打ち合わせなど一泊で宇都宮へ行ってきました。
久しぶりの宇都宮、人生二度目で、
このブログでも読めますが前に視察で
訪れたことがあります。
このときは教育センターを見ただけで
宇都宮名物の餃子を食べることはありませんでしたが、
今回は様々な餃子を食べることができました。
もっちりした餃子からぱりぱりの餃子、揚げ餃子などなど
餃子の都でした。
下の写真は
宇都宮に行く前には駒沢小学校で行われていた
子どももちつき大会。
子ども達が元気よくもちをついていました。
宇都宮に行くことで代田八幡のもちつきに行けなかったのが
大変残念です。
さて、今年はFRBの議長が交代します。
イエレン氏になる予定ですが、
はやくもイエレン氏が金融緩和に対する
出口戦略を考えていることが報道されています。
ソフトランディングするためには当然で、
四年間の議長としての大きな役割でしょう。
かたや日銀の黒川総裁はといえば、
政府の指示で、
異次元の金融緩和を行いました。
この政策の出口戦略がまったく語られていません。
不安になります。
反動があるからこそいままではあえてそういった金融政策
を行わなかったことを忘れてはなりません。
そろそろ、未来の展望を語り始めてもいいころです。
きっと、日銀総裁はこういうでしょう。
「政府の成長戦略次第。」
だと。
日銀の総裁には米国のFRB議長くらいの
存在感と発信力がほしいところです。
そして、成長戦略。
それは、今年の最大の焦点です。