本日は朝から駒沢緑泉公園にて駒沢町会(駒沢4丁目)と
駒沢3丁目町会の合同防災訓練の最初を見学。
町会を超えての防災訓練は大変重要に感じます。
災害の場合には様々な協力体制が必要です。
2つの町会が集まればできることが増えます。
様々な角度からの防災訓練が重要です。

下の写真は駒沢町会の防災用品。
ほかの町会の防災用品などを見ることによって
井の中の蛙になっていないかも確認できます。

その後
第7回世田谷246ハーフマラソンの表彰式を見学するため
駒沢公園に移動。
世田谷区制80周年の今年、
区内外の市民ランナーや大学陸上部、実業団ランナーが
健脚を競いました。
雨が心配されましたが何とか降られずにゴールが迎えることができました。
陸連登録者男子の部の上位順位は以下の通りです。
一位:永岩義人(カネボウ)1時間4分28秒
二位:迫田祐二(駒澤大学)1時間4分46秒
三位:中根奨貴(日体大)1時間5分19秒
5位、6位にも駒大の学生が入り
トップ6の半数が駒大ということで大変感激いたしました。
特に二位になった迫田祐二選手は昨年8位から
順位もタイムも大幅に上げてゴール、
うれしい限りです。下の写真は区長から賞状をもらう迫田選手です。

会場には区から職員が支援に行っている南三陸町の町長や、
南三陸町の鮭が無料で配られたり、
「せたがやそだち」で作られた豚汁などが会場で花を添えていました。
下の写真は南三陸町の鮭フライです。