本日はお世話になっている
港区の小田あき区議の区政報告会へ行ってきました。

港区は世田谷区に比べれば財政は良い状況ですが、
待機児童もいる、また区の税収の年々減収ということで
様々な問題点がありました。
23区で最も問題がない区ではないのかと思う印象もありましたが、
地域地域でそれぞれの問題があること、当たり前のことでありますが、
実感した区政報告会で、大変勉強になりました。
先日の港区長選挙は投票率が22%と大変に低い数字で、
区民参加も大きな課題のようです。
しかし、田町の駅前再開発など、世田谷でおこなったら、
批判がもっと大きく噴出するだろうなあと思う案件も
都心区である港では各論では反対もあるものの総論では
大きな反対はないようで、区民の不満は大きくないのかもしれません。
不満がないから区長選挙にも興味がない。
経済活動至上主義な方が多いのかもしれませんが、
そうすると地域のコミュニティが育たなかったり、
区政に興味がわかなかったりするのでしょう。
どのようにしたら身近な地方行政にもっと目を向けてもらえるか、
日本全国の地方自治体のとても大きな課題です。

会場の前の区の施設では日本全国のお米が植えてあり
小学生たちが興味深そうに観察していました。