本日は朝から
船橋小学校にて行われていた
第五回子どもぶんか村発表会を見学。
よろこびの歌の合唱やいけばなの展示などが印象に残ったぶんか村でした。
お昼からは
太子堂地域の防災訓練に参加。
スタンドパイプの訓練にてホースを持って実際に体験しました。
スタンドパイプでの初期消火は大変重要だと思います。
訓練をすれば、道具さえ調っていればとても迅速に消火活動に入れます。
日ごろの訓練がとても大切です。
夕方には実家から程近い烏山のファーマーズマーケットを視察。
議会でもたびたび質問がでていましたので
実際に目で見てきました。
このシーズンは野菜がすくないということで
せたがやそだちよりも他のところからやってきた野菜のほうが多い状況。
流通をどうにかということよりも
生産の底上げが重要だと思いました。
プチヴェールを購入。
ゆでておひたしにして晩御飯に並べました。
プチヴェールは特徴的な味です。
ゆでる時間によってもいろいろな顔がでるような気がします。
味は濃いのだけれども、
いやみがない奥行きな味という感想を持った野菜です。
にんにくと炒めても面白いと思いましたが炒めるとなると形状が
少し難しいかなと思いゆでました。
次回は炒めてみたいと思います。
さあ明日は本会議。