本日は
特別委員会や会派の総会ですが、
明日掲載します。
昨日の続きですが、

(11)からです。
「せたがや福祉学会」ですが、福祉事業従事者の職の安定を目指す、活動の課題を発表し共有
するそういった効果を目指すのでそれを支援していこう、というものです。
しかし、区はこういったことに手を貸しそのままにする悪い習慣があるように思っている
藤井まなとしては区はしっかりとしたビジョンを示せと意見させていただきました。
そうでもしないとこの学会に係っている方々に大変失礼です。
(13)これは平成17年度から26年度までの10年間を計画期間とした
次世代育成支援対策の行動計画です。
その計画の平成22年度から5年間の後期計画です。
パブリックコメントも実施され
10月3日にはシンポジウムも開催されますので是非区民参加を。
(14)区立幼稚園が9園あり、保育園待機児童が大きな問題になっているなか、
幼稚園はどうしていくのかという方向を検討するという内容です。
(15)子育てステーション北沢が梅ヶ丘駅隣接地(梅丘1-24)にできる
という内容です。
(17)ポピンズナーサリー桜新町という認証保育所が桜新町2-8-1に開設します。
定員は30名予定。平成22年4月1日より。
(18)奥沢、船橋、千歳台に保育園ができる予定です。正確には保育園の分園です。
(19)新型インフルエンザ対策がより深くなってきています。まだまだ不十分だとは思いますが。
区内の中学校でも学年閉鎖など相次いでいます。
新型インフルエンザ
平日午前9時~午後5時は、
世田谷区新型インフルエンザ発熱相談センターでご相談やご質問を受け付けます。
■電話 03―5432―2471
また都でも
平日午後5時~翌日午前9時、土日祝日24時間受付
東京都発熱相談センター
■電話 03―5320―4509
(22)その他で要介護の調査員のかたが資料を盗難された事件が報告されました。
もちろん盗んだやつが一番悪いですが、それを防止できなかったことは今後、
しっかりと対策を立てていかなければなりません。
以上、もし詳しくききたいと思ったかたはご連絡いただければと思います。
mana@mana-f.com
第三回定例会も近く本日の総会では会派内で一般質問の確認を行いました。
いよいよ区議会の季節です!