二日目は朝イチで原爆ドームと平和公園で献花させていただきました。
生まれて初めての原爆ドーム平和公園ですが、
改めて平和に向けた思いを強く持ちました。
さて広島市では県庁で障がいのある人の支援のためのサポートファイルについて
視察しました。
このサポートファイルは結愛(ゆい)と名前がつけれらて、
障がいのある方の生育歴などを乳幼児期から成人期にいたるまで継続して記録整理できる
ファイル形式の記録ノートとして使えるファイルです。
広島県のHPからダウンロードすることができます。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1238152771068/index.html
このサポートファイルは
病院、学校、福祉施設、などで毎回同じような説明をすることの手間を省くことができ、
本人の生活環境の変化にも継続した支援が受けられるようになるというメリットがあります。
つまり、
学校の進学や就労、親無き後対策
(親などの保護者の監視能力の低下もしくは死亡後のことを言います)
など、
さまざまな場面で活用することができる大変便利なファイルです。
このようなファイルがデジタルデータで保存でき、
公的な機関が発行しているということは障がいを持った方の家庭には
大変に便利であると思います。
デジタルということで更なる進化も期待できます。
素直に世田谷でも取り入れることができればと思います。
本当に参考になりました。
午後の視察は後編ということで明日掲載します。
さて、
THE OPEN、
全英オープンが始まりました。
もう人気先行ではない石川遼。
タイガーと同組とは夢のような空間が繰り広げられています。
こんなにも応援したくなるには彼の持っている魅力でしょうか。
がんばってほしいです!!
贅沢をいうならば
ターンベリーではなく
セントアンドリュースで見たかったなあと思いますが、
今度セントアンドリュースで開催されるTHE OPENに
楽しみをとっておこうというゴルフの神様がおこなったと思って、
ターンベリーのTHE OPENを楽しみたいと思います。