本日は午前から初めての
正副委員長会。
これは5常任委員会、4特別委員会の
正・副委員長と理事者が集まって今後の
委員会について話し合いがもたれました。
5月より公共交通機関対策等特別委員会の委員長になったので
今回初めて出席いたしました。
午後は
せたがや文化財団の評議員会へ。
5月末で評議員を交代するので最後の評議員会の出席です。
議案の20年度の決算についての質疑
文化財団の各イベントの結果についてなどが報告され
質疑がありました。
最後ということで質疑以外に「おもい」を述べさせていただきました。
外郭団体というのは税金が多く使われています。
もちろん、文化芸術のレベルをあげる、
教育に対しての意義、
様々あり大変バランスが難しい運営だと思います。
常にそのバランスをしっかりと考え続けてほしい、
そして
公益法人改革がこの数年間の間に必ず行われ、
財団も変わっていかなければなりません。
評議員会は議決機関になります。
より一層の真剣な、
ただ外部から来て書類を眺めて終わりではなくて
一人一人が責任感を持って議論をしていただきたい。
そんな感じでしょうか。
評議員を離れるといっても身近な存在でありますから、
今後も大いに注目していきます。
新型インフルエンザ
平日午前9時~午後5時は、
世田谷区新型インフルエンザ発熱相談センターでご相談やご質問を受け付けます。
■電話 03―5432―2471
また都でも
平日午後5時~翌日午前9時、土日祝日24時間受付
東京都発熱相談センター
■電話 03―5320―4509
高い熱のときは直接医療機関に行くのではなくまずご相談ください。