さて
昨日、本会議の後、視察に行きました。
世田谷の保育現場を見てまいりました。

まずは世田谷独自の保育室制度である、
メネス学園

次に国の基準である烏山保育園

最後に東京都の基準である認証保育所の「ゆらりん」
様々な矛盾や問題点が確認できた一日となりました。
話では今世田谷区で待機児童613人
(待機児童の算定基準は様々な角度からいわれていますので必ずしも正しい数字ではありません
最低でも613人いるということです)
施設の整備、制度の整備も改革必要だと思います。
さらに育休の問題や
大きな企業では独自の保育体制の整備など
行われなければならないことが山積みです。
さらによるには砧総合支所の成城ホールにて
あかずの踏み切り解消に向けた会合がありました。
昨日から公共交通等特別委員会の委員長になったこともあり、
今後、今まで以上にとりくんでいかなければならない問題です。
まだまだ世田谷にはあかずの踏み切りがたくさんあります。
(あかずの踏み切りとは一時間に40分以上あかない時間がある踏み切りのことです)
皆様のご意見お寄せいただきたいと思います。
新型インフルエンザ
平日午前9時~午後5時は、
世田谷区新型インフルエンザ発熱相談センターでご相談やご質問を受け付けます。
■電話 03―5432―2471
また都でも
平日午後5時~翌日午前9時、土日祝日24時間受付
東京都発熱相談センター
■電話 03―5320―4509
高い熱のときは直接医療機関に行くのではなくまずご相談ください。